30歳の会社員です。
2歳の息子は、無認可の認証保育園に通っています。
息子が保育園に通いだしたのは、今年の4月でその時1歳9ヶ月でした。自宅から徒歩3分程度のところに、公立認可保育園があり申し込みをしたのですが、1歳クラスは当然のごとく激戦で待機となりました。
第一希望の認可園に入れず、現在の認証保育園に通うようになりました。
現在の認証保育園も、私の住んでいる地域では「認証」の中では一番人気があり、私も保育には大満足です。
息子も毎日楽しく登園し、先生大好きになり、お友達の名前も全員覚えました。
12月に入り、来年度の認可保育園の申し込みが始まりました。
もともと、2歳クラスで再度申し込みをするつもりでしたので、先日市役所に書類を揃えて提出してきたところです。地域では、2歳クラスであればほとんどの子供が入園できるので、我が家の息子も来年春からはこちらの認可園にお世話になることになります。
しかし、保育園を変えることが息子にとってどれほどストレスになるかを考え出すと胸が苦しくなります。
特定の仲良しの友達はまだいませんが、休みの日に近所で保育園の友達に会うと、お互い「○○ちゃん!」と名前を呼び合って掛け合って楽しそうにしているのを見ると、毎日の保育園生活がどれほど楽しいのか想像できます。
しかし、近所の認可園には、今通っている認証保育園には無い「園庭」があります。施設も大きく、ビルのワンフロアを使っている認証保育園とは違って、各クラスごとの部屋もありスペースをゆったり使って過ごしています。自宅からも徒歩3分ですし、保育料もだいぶ安くなります。
「春から他の保育園に行くよ」
と説明して意味を理解できるのか、分かりません。
保育園の転園を経験されたことのある方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
ユーザーID:1898534739