国際結婚をしたばかりで、ヨーロッパに来ました。日本の家族と離れ離れになるのが、とても悲しくて、毎日泣いています。こちらでは、彼、彼の家族にも大変大事にされていると感じます。けれど、言葉が分かりません。勉強が出来ないタイプなので、この先が不安です。
つい最近日本の家族がきてくれました。帰ってしまってから、ずっと泣いてます。
ユーザーID:9876697422
家族・友人・人間関係
めろんちゃん
国際結婚をしたばかりで、ヨーロッパに来ました。日本の家族と離れ離れになるのが、とても悲しくて、毎日泣いています。こちらでは、彼、彼の家族にも大変大事にされていると感じます。けれど、言葉が分かりません。勉強が出来ないタイプなので、この先が不安です。
つい最近日本の家族がきてくれました。帰ってしまってから、ずっと泣いてます。
ユーザーID:9876697422
このトピをシェアする
レス数24
Hawaii
国際結婚50年の在米古女房です。それなら何で結婚したんですか?
泣いていても良いけれど、将来のためにプラスになる様に、言葉を勉強するとか、その国に馴れる様に何かこつこつと初めて見なければお話になりませんよ。
国際結婚に失敗して日本に帰ったお嫁さんを、沢山見て来ました。主さんもそうなりたいなら、いつまでもただ泣いていたら良いです。そのうちご主人からも愛想をつかされますから、ご希望通り日本に帰れます。
ユーザーID:9277114633
海外在住主婦
私も国際結婚で海外移住しました。私の場合は望んでこちらに来たし、語学は特別不自由
なかったのですが、それでも環境が全然違うので一時ふさぎ込んでしまったことがあります。
日常の些細なことまで、何もかもが日本と同じようには行かないので、覚悟していたつもりでも
無意識のうちにストレスが溜まっているんですよね。
たぶん欝みたいな状態になってしまっているのではないでしょうか?
厳しい意見も書き込まれるかもしれませんが、あまり自分を追い込まずに楽にできることで
気分転換をするのが先だと思いますよ。
例えば状況が許すなら思い切って一旦日本に帰国してみる。
あるいは日記としてブログを書いてみる。
日本人会や日本大使館など、日本人と交流できるイベントに参加してみる。
現地で暮らしていくならいずれは語学も必要でしょうが、今はそれより先に普通の精神状態を
取り戻すことが大事ですよ。トピ主さんが泣いてばかりだったらご主人もご家族も、日本の
ご家族も一緒に不幸になってしまいます。日本ご両親も、トピ主さんが幸せな気持ちで毎日
暮らすことを望まれていると思います。
ユーザーID:4689419481
アメリカへ嫁ぎます
来年6月にアメリカ人と結婚して向こうへ行く女性です。
じゃあ、なぜ結婚したのです?
純粋な疑問です。
まだ、お若いんでしょうか?
>勉強が出来るタイプじゃない
って、はなから否定/拒絶していませんか?
言葉の問題は結婚前から分かっていた事だったのでは?
そして質問なのですが、
1旦那さんは収入はきちんとありますか?
2自信は働く気ありますか?
3年に最低1度は帰国出来るんですよね?
これから国際結婚⇒出国を控えている人も、こうして沢山見ている事と思います。
それなりの覚悟等はあってと思いますが、不安をあおらないで頂きたいです。
ユーザーID:9532157028
アメリカへ嫁ぎます2
それから、小町を見ていて思うのですが
こういう質問を投げる人って気のせいでしょうか、、ヨーロッパの方が多い気がしています。
勿論ヨーロッパでも普通に暮らしていらっしゃる方はいるし、
「アメリカに嫁いで寂しい」人も沢山いらっしゃるでしょうけれど、
なぜでしょうか。
国同士の親密さ、又、その方自身の小さい頃からのその国へ対する親密度さ等も関係しているのでしょうか?
私は米軍基地でピアノの先生をやっていた母親について子供の頃から出入りしており
高校大学とホームステイや旅行でしょっちゅうアメリカへ行き、
就職しても対アメリカで取引を行う部にいたせいか、余り向こうに住む・向こうのお店やスーパーで買い物etcを苦痛感じた事はありません。
勿論日本の美味しい物が手に入り辛いのは相当キツイですが、今ある通販とやらを最大限活用して生きたいと思っています。
私は、まだまだ甘いんでしょうかね(汗
ユーザーID:9532157028
はてな
言葉を勉強する気も根性もないのなら、結婚生活止めるしかないんじゃないですか?この先、子供が生まれたり、これからの生活、「私、言葉分かりませんから」では通用しませんよ。
泣いてる暇があったら少しでも努力したら?
ちなみに私も国際結婚で、周りの国際結婚のカップルを見ても、互いの言葉を勉強するのは当たり前ですよ。
言葉なんて勉強ではなく慣れです。誰でも出来ることです。
「勉強できない」あなたでも、日本語ペラペラでしょ?
幸いにも相手のご家族も大切にしてくださっているのに、自分は何もせず??
どうして国際結婚したの???ヨーロッパに行ったの??
覚悟足りてますか?
ユーザーID:3139900536
レバニラ
恐らく「結婚する前からわかっていたことですよね?」みたいなレスが着くと思いますが。。 頭でわかっていても、実際に体験してみてその大変さ、辛さを初めて実感することってありますよね。
私も、アメリカ人の主人と結婚してアメリカに住んでいます。
こちらに来てまもなく、日本の実家に電話して母の声を聞いた時は、涙をこらえるのに必死でした。
それまでは、自分はどこでも暮らしていける、という自信がありました。 が、永住となると違うんですよね。 日本の家族、日本の生活がとても懐かしくて、祖国と離れる辛さを初めて実感しました。
私は、こちらに来て13年になります。 こちらで仕事も見つけ、生活の基盤もできまたが、やはり日本はいつになっても恋しいです。 でも、自然が多く人間関係も緩やか、通勤ラッシュもない、など、この土地ならではの生活の良い所に感謝しつつ、毎日を楽しんでおります。
日本を離れて最初の2−3年は一番辛いと思います。 でも現地で友達ができたり、現地での生活のパターンができてくると共に、だんだんと慣れてくると思いますよ。 頑張って!
ユーザーID:6851376792
在欧23年
勉強して現地語を覚えようともしないで、完璧でない英語でだんなとコミュニケートしてないで、現地語を覚えなさい。いまにだんなに愛想付かされて離婚されますよ。
私のすむ北欧はここ20年タイ、フィリピンから結婚できた人たちがほんとたくさんいます。とくにタイ。彼女たち英語もしゃべれないのに、どうやってだんなとコミュニケートしてるんだろうと心配してしまうのですが、すぐにここの現地語の学校で言葉を覚え、仕事を得て。がんばってますよ。そしていつも笑ってる。どうしてかわかりますか?彼女たち祖国の家族に送金して養ってるんです。生活かかってるから必死なんですよ。早く現地語をおぼえて、仕事につき、給料をもらう。そうすれば送金できる。彼女たちみんな、しあわせだっていってます。祖国にいたときは、ほんと貧乏だったけど、いまは、車、皿洗い機のある生活。その上、祖国の家族にも送金できる。。て。
あなたのトピ読んでいたら、なんだか同じ日本人として、なさけなくなってきました。
がんばって、言葉をおぼえなさい。
ユーザーID:1540008474
めろんちゃん
若いのかな?25才です。ヨーロッパに来るなんて、思ってもいませんでした。
たまたま好きになった彼がスペイン人でした。勉強は頑張っているつもりですが、
なかなか前に進みません。励ましのご意見をくれた方々ありがとうございます。
泣くのはやめて、がんばらなきゃ!年に一度は日本に帰れるように働けるようにならなきゃ。
ちょっとずつ頑張っていきます。時には大泣きもするだろうけれど。
泣いてばかりじゃ、大切にしてもらっているスペインの家族にも、日本の家族にも申し訳ないですし。
ユーザーID:9876697422
りん
主さんの苦しいのわかりますよ。なぜ結婚したのかって、好きだからに決まってますよね。
厳しい意見はアメリカ(英語圏)に住んでる人からのものが多いような気がするのは
私だけでしょうか?
私もヨーロッパ在住ですが、ヨーロッパには私達日本人が学んだ事がない言語の国もあります。
やはりそういう国に嫁ぐのは、本当に苦労しますよね。だって、初級からの勉強を結婚した年齢から
学ばなければいけないこともありますから。
って、主さんの嫁ぎ先はわかりませんが、、、、。私は嫁いでから勉強しなければならない状態でした。
それまで主人とは英語で話していましたが、それ以外の現地人もかかわってくると、やはり現地語も必要になってきますもんね。
私も、勉強きらいです。飽きっぽいし、根性ありません。
主人の事は愛しています。子供の為にも現地語の習得は必須です。
でも未だに、人に「現地語話せませす」って言えないですよ。
ペラペラ現地語が話せる日本人妻ばかりじゃないですよ。ご自分のペースで頑張ってくださいね。
ユーザーID:3992952564
ロバの骨
泣いてるのはわかりました。
で、この先ご自身はどうされたいんでしょうか?
毎日泣いてたいのならそのまま続ければいいでしょうけど、そうでないなら目標たててそこへ向かって行けばいいのでは?
ユーザーID:4565805194
チャス
めろんちゃんさん、お気持ちわかります。私もヨーロッパに移住して最初の何年かは、日本旅行から戻るたびに鬱になってました。
英語も現地語も話せるし、留学していたこともあるので、夫にしてみれば何が大変なのかわからなかったみたいですが、、、
それから5年たち、フルタイムで働き始め、最近やっとこの国で生活していく覚悟ができました。
だからめろんちゃんさんも、最初は辛いのは当たり前だと開き直って!先ずは語学学校に行かれることをお勧めします。そうすれば語学の勉強もできるし、同じような境遇のお友達と愚痴の言い合いもできて、少しずつ現地の生活が楽しくなると思います。
そして何か趣味を見つけるのもいいと思います。写真をとったり、楽器をならってみたり。
あまり焦らずのんびり慣れていけばいいのではないでしょうか。
ユーザーID:2171279996
めろんゃん
励まして頂いた方々ありがとうございます。
ごキツイ意見の方々もありがとうございます。
旦那はとっても優しいです。だからこそ、ずっと泣いてたら申し訳ない。
日本の家族も、こちらの家族にも悪い。勉強は本当に苦手だけれども、
少しずつ頑張って言葉を覚えていきます。不安は大きいですが。
昨日から泣くのはやめました。勉強はまだ出来る精神状態じゃないけれど、
日々感じる幸せをノートに書き始めようと思います。だって、言葉と遠い国に引っ越してくる以外は、
こんなにも恵まれているんだもん。ホームシック、これからもなると思いますが、そのたびに乗り越えないと。。
旦那に愛想つかれるとは思いません。頑張ってるもん。
ユーザーID:9876697422
風来坊
私も国際結婚ですが、大学への貧乏留学の独身時代からこの国にいますので、現時人と結婚してみて「なんとまあ、味方(=家族)がいるっていうのは楽なこと!」と感じました。
そのような経路できてますので、語学も出来ずにいきなり結婚して海外に出てきて泣いてばかり…なんて聞くと、甘いんじゃないの〜?と思います。自分で決めたことですよね? 同じ泣くのでも、もう少し頑張ってからにしませんか? 根性なさ過ぎます。
表に出そうと出さまいと、寂しい気持ちは誰だって同じなんです。両親が来たあと、空港で見送った帰りの車で思わず涙が一筋なんてこと、皆経験してるんですよ。自分だけ辛いと思ったら大間違いです。
きつくてごめんなさい。でも自分も必死に堪えている中、まだまだ苦労の日数の浅い人がギャンギャン言うのを聞くの、すごく神経に障るのです。
いずれにせよ、ご自分で決めたこと。大人なんですから自分の選択に責任盛って頑張って下さい。
ユーザーID:7788112672
sato
この国でしか通用しない言語の国に永住予定です。
焦って真剣に勉強しないと、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
ところで、何の仕事をするつもりですか?
日本では何の仕事をしていらしたのでしょうか?
将来どうするか、真剣に考えていますか?
>たまたま好きになった彼がスペイン人
って他人事みたいですね。あなたが選んだのでしょう?
ユーザーID:3470692969
momo
だんだん慣れてきますよ。最初は誰でも大変ですよ。
ご主人と会話が出来るなら、他の方たちともすぐに自然に通じ合うようになりますよ。
私が地域にとけこんだのは、とにかく最初は出かけて歩き回った事です。
例えば世界共通、お買い物は楽しいですよね。
ご主人と一緒にデパートや朝市などに出かけて、どんどん会話を聞くんです。
ちょっとカフェで休むだけでも単語や会話を覚えますよ。
家の中で本を読んだりニュースを見るのもいいけれど、このような実体験が最初は楽しくでおすすめです。
同じような境遇のお友達に出会えるかもしれませんよ。
いろいろな場面で、そのつど単語や言い方を覚えます。
銀行、スーパー、郵便局など必ず行きそうな場所も率先してご主人と一緒に行きます。
一度行くと勇気が出ますよ。
少し慣れてから語学学校に行くものいいと思います。
とにかく焦らない、泣かないで旦那さんと楽しく学習して
毎日の生活を楽しんでくださいね。
ユーザーID:1125364940
ロバの骨
スペイン!
うらやましすぎる!!
泣く理由なんかないじゃないですか!
人も親切だし、食事だって油さえ控えればおいしいし。(おばちゃんにはちょっと油がキツイので…)
働いてお金貯めて毎年日本に帰るって目標があるんだったら、あとはそこへ辿り着くよう1歩1歩進めばいいんですから。
千里の道も一歩から、ですよ。
ユーザーID:4565805194
めろんちゃん
皆様、励ましのお言葉ありがとうございます。とっても励みになりました。
ヨーロッパに来るなんて、想像もしていませんでした。でも、彼と付き合っていくうちに、
この人しかいないと思いました。こっちに来るのに、かなり勇気はいりました。
スペイン語って、難しいです。涙。でも、皆様が言うように慣れですよね。そう信じて、勉強
もすこしずつ頑張ります。今は働きたくても、働けません。でも、ゆっくりでもいいから働けるように
なりたいです!
日本にいた時は、働いたことはありませんでした。病気持ちなので。
こちらでも、出来る仕事は限られています。
私の考え、甘いです。。甘やかされて、育ってきたので、弱いです。
もっと、強く、大人になりたいです。
皆様本当に励ましのお言葉ありがとうございます。
ユーザーID:9876697422
同じく欧州住まいです
旦那さんとは日本語で会話されているのでしょうか?
それとも英語?
英語なら、スペイン語を学ぶのも比較的楽だと思います。
「外国語脳」が出来るのか、2ヶ国語目、3ヶ国語目はスムーズです。
勉強が苦手、とありますが、机に向かっての勉強が苦手ってことでしょうか?
そうであれば、語学学校はほどほどにして、現地の社会に思い切って入ってみることをおススメします。掃除や皿洗い、厨房の下働き、工場などあまり言葉の関係ない職種から始めてみては?サバイバル的に言葉を習得するのと机での勉強はかなり違います。人によって向き不向きもありますが、私自身はサバイバル型でした。英語の成績もイマイチでしたが、現地行ったら話せるようになりました。今住んでいる欧州の言語も語学学校は数ヶ月基礎だけ行って、あとは現場習得です。
勉強できるだけが人生じゃないです。がんばって!
ユーザーID:0736938704
メロンソーダ
スペイン在住20年、スペイン語の先生やってます。
日本語がぺらぺらなめろんちゃん(ちゃん付けのままで失礼!)なら、絶対にスペイン語はマスターできます。
こちらにも国際結婚した日本人の知り合いがたくさんいますが、最初はご主人と英語でコミュニケーションをとっていたという人がほとんどです。
出来ないといってあきらめて泣くのはまだ早い!
それだけ若いのなら、努力次第ですぐに話せるようになりますよ。
せっかく優しい人々に囲まれているなら、その人たちの期待にもこたえられるように努力しましょうよ。
スペイン語は難しくありません。
ちょっといろんな決まりがたくさんあるのでややこしいですが、絶対に出来るようになります。
さあ、前向いて頑張ってね。
ユーザーID:1034251005
蘭子
トピ主さんがお住まいの街に、外国人向けの語学学校はないのでしょうか?
学校があって、経済的に可能なのであれば、語学学校に通うといいと思いますよ。独りで勉強するのは大変ですが、学校なら他の国の人たちと一緒に苦労しながら学べます。
スペイン語は英語よりも文法的に難しいことが多いですよね。覚えなくちゃいけないこともたくさんあるし。でも、できないことをできるようになろうと思ったら、少しずつでもやるしかないんです。頑張って!
ユーザーID:4270334512
ジプシー
同じです。私の場合5年つきあった夫と去年結婚して夫の国に1年前に引っ越してきました。夫はとてもやさしく愛してくれます。義理の父母も本当の娘のようにかわいがってくれます。夫の友達もいい人ばかりです。が毎日つらいです。言葉の壁もありますが、日本や先進国ではないため、すべてが遅れています。いままでストレスがたまったら買い物したりご飯食べにいったりできたけれど、買いたいものもなくおいしいレストランもないところです。
夫との結婚に後悔はありません。一緒に人生を歩んでいくのはこの人しかいないとおもってます。自分からかわらなきゃと思うんですが、もともとポジティブなほうではないのでなかなかできません。夫に申し訳なくて余計つらいです。
ユーザーID:5297920209
ロールパン
私も英語圏ではないヨーロッパにいます。一人で来ましたが、こちらで知り合った彼と結婚するので永住になります。来た当初の現地語は初級の初級でした。
1年で帰るつもりでしたが、1年間毎日語学学校で勉強しましたよ。私も頭は良くないので、スピードは遅いですが、ひとつひとつこなしてきました。周りのできる人たちを見るとあせるし、言葉がわからなくて嫌な思いをして泣いたこともあります。でも、勉強ってすれば前進するんですよね。後退することはないんです。私がつまずいているときに彼がいつも言ってくれたことです。
こちらに来て4年半になりますが、今は現地の会社で仕事もしています。
どうか勉強ができないとか、体が弱いとか言って諦めず、とにかく少しでも前進するんだって前向きにがんばってください。外国で優しいご家族に恵まれていることは本当に幸運なことです。
それを忘れずに、みんなの優しさに報いるため、優しい義理の家族と現地語で話すためと自分を奮い立たせてください。
人間逃げることはいつでもできます。同じヨーロッパより、心から応援しています。
ユーザーID:6268456601
カレーパン
同じく英語圏でないヨーロッパに住んでいます。国際結婚なので永住です。
最初は誰でもトピ主さんと同じように大変です。ゆっくりとマイペースでいいのです。他人と比べないほうがいいですよ。それに何といっても家族に大事にされているのも重要ですから。応援しています。
ユーザーID:6007774453
先輩
国際結婚先輩です。私も最初は泣いてましたが、何年か住むうちに永久ではなさそうだなと気づきました。まわりが離婚して帰国したり、旦那の転勤で戻ったり、年に半分行ったり来たりする夫婦もいたり、我慢できずに帰国した人も沢山見ました。そのうち色んなパターンが見えてきて安心しますよ。だいたい国際結婚の離婚率は50パーセント以上でしょ?私の友人も離婚して今日本でバリバリ働いていますが、若い時に海外生活が送れて良かったと今でも元旦那さんと友達みたいですよ。そう悲観せずに、トピさんもきっと帰国できますよ。今の貴重な海外生活を楽しんで下さい。
ユーザーID:9507920965