4歳の娘が寂しがりやなのか、とにかく1人が全くダメです。親にもすぐに「一緒に遊ぼう!」といって1人遊びをなかなかしてくれません。また幼稚園でのお友達関係もベタベタしたがります。私としては広く浅く程度のお友達が一番よいように思うのですが、娘は新しいお友達に積極的にアプローチするタイプでもなく、特定のお友達に執着しがちです。その子が別のお友達と遊んでしまったりすると、ものすごく寂しがり、いつまでもうじうじしています。「他のお友達に声かけたら?」と言ってみるものの、どうもその気にはならないみたいなのです。お友達だって、あまりベタベタされたら逃げたくもなるのでは・・と親も心配になります。時々大人になっても、お友達に依存してさみしがったりしてうっとおしがられてしまうタイプの人も見かけるので、そうはなって欲しくありません。友達に執着したり、寂しがりやというのは性格なのでしょうか?それとも親の育て方になにか問題があるものなのでしょうか?それとも4歳程度だとしかたないことなのでしょうか?親として何かできることがあれば、と思って悩んでいます。
ユーザーID:1705262162