歯列矯正を始めて半年になりますが、月一回の調整では噛み合わせや口の中の状態をほとんどチェックされずに終了します。ワイヤーを取り替えて終わりという感じです。虫歯の治療をしたことにも気づきません。
みなさんの担当医はどうでしたか?こんなに簡単なものでしょうか?
ユーザーID:9182145023
心や体の悩み
まる
歯列矯正を始めて半年になりますが、月一回の調整では噛み合わせや口の中の状態をほとんどチェックされずに終了します。ワイヤーを取り替えて終わりという感じです。虫歯の治療をしたことにも気づきません。
みなさんの担当医はどうでしたか?こんなに簡単なものでしょうか?
ユーザーID:9182145023
このトピをシェアする
レス数2
ひらり
一概には言えないと思いますが、私の担当医もそんな感じです。たぶん、毎回2分ずつくらいしか口の中を見てないと思います。私が思うには、矯正歯科医の仕事は歯列をチェックすることであって、歯の健康状態についてはかかりつけの歯科医にお任せ、ということじゃないかな〜と。アメリカで治療中なのですが、こちらは特に完全に別の分野の医者という感じがします。
また、矯正開始してしばらくはどんどん歯が動く時期だと思うので、その動きさえ順調ならとりあえず問題はないのではないでしょうか(医者にとっても本人にとっても)。もちろん、虫歯や歯肉炎などが見つかって治療中、という場合は矯正歯科医に告げる必要はあると思います。
他の医者がどうあれ、心配なことや疑問があれば、どんどん聞くのがいいと思いますよ。それも含めて高い治療費を払っているのです。私は言葉の問題もあって、充分なコミュニケーションがとれているとは言い難いですが・・・でもそんな状態で約2年間経ち、次回あたりはワイヤー外す予定です。ちゃんときれいになってます。
ユーザーID:2030362694
うさこ
矯正専門だと虫歯は見ないかもしれません。
初期の模型と比べて動きはチエックして動きに応じてワイヤーの強度をかえて
ワイヤーを留めるリングもかえていますよ。
ワイヤーをかえて終わりなら順調だと思いますよ。
どうしてもブラケットをつけていると汚れがとれにくいのであまり汚れのひどい人はスケーリングをして患者さんに注意はしますよ。ブラケットを外して虫歯だらけになる人もいますから。
あっ!私は歯科に務めていて歯科矯正もしてます。
ユーザーID:7824748693