どのような勉強をされてきましたか?
勉強を始めた年齢、今のレベルについても教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:2738791811
趣味・教育・教養
ワンダ
どのような勉強をされてきましたか?
勉強を始めた年齢、今のレベルについても教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:2738791811
このトピをシェアする
レス数13
昭和10年生まれ
昭和30年代に英語を死に物狂いで勉強しました。当時山崎貞の英文法を擦り切れるほど目を通して覚えました。英単語は「語源」から覚えました。
今でも英語ニュースは聴いております。
但し、喋ることはできませんが、英語雑誌は読んでいます。
定年後にUSAに初めて旅し英語には苦労しませんでした。
ユーザーID:2364244764
はるる
アメリカに留学が決まり、切羽詰まった3ヶ月前から英会話教室に行きました。当時34歳でした。現地ではほとんど日本人の居ない職場で、日常生活から何から何まで一人で頑張ったようです。
元々英語の読み書きは仕事でしていたのですが、結構大変だったようです。今では外国でも日常生活に問題なく生活できるくらいのレベルは保持しています。職場に外国に方が居る環境なので、一度身に付けば問題ないとの事です。
ユーザーID:1343005152
ユウ
大学受験までの英語の勉強に困らず、外国人との会話もすごい難しい内容でなければスムーズにいくレベルです。
英語を始めたのはいつだろう…
近所の英語教室(近所のおばさんがやってるお遊び程度)に通いだしたのは小学生になる前だったと思います。
その時既に小学校中学年の子よりも英語ゲーム・聞き取り等全て上でしたので、私自身は英語はセンスかなと思っています。
あとは普通に中学校・高校で(両方公立)学び、高校2年生くらいのときに外国人教師との会話に困らないなぁと気付きました。
受験英語を勉強しているときも長文とか普通に読めるもんだなぁと思いましたし、大学に入ってからクラス分け試験を受けたときも学内10位に入りました。
特に同級生たちと違った勉強はしていないと思います。
英語だけ頑張ったって覚えもないですし、国語と数学の方が得意でした。
今4歳の娘がいますが、同じようにセンスがあれば勝手に喋れるだろうと思っているので特に英才教育的なことは考えていません。
ユーザーID:4083960705
みあ
英語が好きな英語講師です。まずはあなたは如何ですか?レベルはどんな感じか、そして何で英語を上達させたいのか聞きたいです。それでレスは変わると思いますが先ず、私は大学は英文科で正直音声学とゼミ以外は全く役に立たない勉学内容で笑・・何となく英語を教えて何と学習塾で文法を教えるとなると全くスキルが足りない事に気が付きました。
先ずは中学3年からの内容を見直しました。で、必ず高校へ通じる時制の一致や仮定法や助動詞を主にセンター試験のレベルまで勉強しましたよ。そうなると優に英字新聞等、普通に読める様に。センター以上のレベルとなるともうTOEICでビジネス英語を固めるしかないとイディオムなどを覚えました。そこまで来ると普通に文を組み立てて話せるようになりました。
ただ・・リスニングが苦手なのと、外国人との交流は日本では十分に出来ないので、咄嗟に出ずらい笑。そこが課題ですね。
ユーザーID:4065940872
ひとし
TOEIC 900程度です。もう十数年勉強していることになります。
きっかけは簡単で、英語で対応ができないと仕事の幅が狭まるからです。
勉強法は簡単で、
1.読む新聞・雑誌を全て英語のものにする。
2.NHKの講座とか、思いつくものを手当たり次第にやってみる。
3.スピーチの原稿を読んで、丁寧な英語表現を覚える。
4.TOEICを定期的に受けて自分のレベルを確認する。
5.専門や業務の分野を英語で勉強し直す。(専門用語の正しい英語を確認する。)
他、とにかくやった分だけ話せるようになるという感じです。
なお、30前後になるとワーホリで英語圏に遊びに行って英語が話せるようになろうと
する人がいますが、そんな現実逃避でどうにかなることはありません。一見すると
綺麗な「発音」で流ちょうに話しているように見えますが、実際子供のような英語で
話しているので、ビジネスでは全く信用されません。
あと、特に日本人はそうらしいですが、聞き取りはなかなか上達しないので、字幕の
映画を見る等、かなり意識して耳の訓練する必要があります。
ユーザーID:8286901484
ゆらゆら
日本で、義務教育に英語がありますよね。
なので、中学から勉強始めました。
英語塾や英会話などには、行ったことがありません。
レベルは、説明が難しいですが、
日本人の好きな英語の資格でしたら、既に極めました。
実践力は、仕事に使っていますし、困ることはありません。
今は、海外在住です。
でも、言語は進化を続けるので、新しい表現など習得はやめていません。
これといったことは、何もしていません。
マスターする、と決めて、自分が心地よい方法で勉学に励んだのみ。
それで、他の言語も習得したので、要はどれだけ本気かじゃないでしょうか。
ユーザーID:5562284473
在米15年
普通に中学から始めました。教科書を声を出して丸暗記というのが基本でした。大学受験の時はまだバリバリの受験英語の時代でしたから、長文読解や英作文など重点的に勉強しました。当時は今みたいにMLBの情報がなかったので、大学時代はFENのスポーツニュースを聞いたり、英字新聞のスポーツ欄を読んでいました。社会人になってから受けたTOEICが940点ぐらいあって帰国子女ですかと聞かれたことが何度かあります。現在は在米15年になりますが、日本の受験英語には感謝しています。息子が生まれて英語を教えなくてはと思い、日本の中学校の英語の教科書を取り寄せたら、昔と違って会話ばかりなので驚きました。こんな薄っぺらな内容では挨拶と自己紹介ぐらいしかできないのではないかと危惧しています。受験英語でも無意味だと思ったのは、括弧内に前置詞を入れたり、単語の意味だけを答える設問です。英語は文章全体で覚えなくては駄目です。単語の意味を知っていても、文章を作れなくては意味がありません。それとスペルは、書いて覚えるのでなく発音で覚えることが重要です。発音さえ正しければ、LとRを間違えるなんてことは絶対起こりません。
ユーザーID:4978626565
40歳主婦
海外生活・留学経験はなし。
中高生時代
・義務教育の英語プラス受験勉強
・NHKのラジオ講座を毎日
大学時代(専攻はあまり英語関係なし)
・ひたすら英作文の問題集
・NEWSWEEKの2ヶ国語年間購読をし、日本語の記事を
英文に直し、英語記事と比べるという勉強
社会人1〜3年目くらい
・BBC,CNNを見て15分くらいのシャドーイングを週数回
・英会話喫茶、外国人との交流会などに積極的に参加
この時点でトーフル630、トーイック900くらいになってました。
そのあと外資系に転職して実戦で英語を鍛えたので
今はビジネスレベルです。映画や街中でのネイティブ同士の
速い会話やスラングにはついていけませんが、外国人との仕事は支障なし。
トーイックは数年前に960くらいでした。点数と英語力は直結
しないとは言いますが、今度受けるときは満点とってみたいです。
ユーザーID:5919205392
SOSO
子供のケース
帰国子女クラスのある高校。
一般クラスでの英語の成績がよく、帰国クラスに先生から誘われる。
何も考えずに、帰国クラスに(普通の人は断るらしい)。
宿題はビジネス書何十ページも読んで長文のレポート。レポート内容をパワポでプレゼン、激しい質疑応答とディベート。ネイティヴ教師の徹底した指導。
まったく歯が立たずに、半年くらい泣き暮らしておりましたが、それでもがんばり、TOEIC800を超えるくらいから、ようやく、多少は、バイリンガルのクラスメートと英語でやりあえるようになった、と言っておりました。たぶん、毎日3時間以上、英語の課題の準備をやっていたと思います。
私は、会社員時代に英会話学校に通い、受験用単語集をやりなおす、などをだらだらやっていましたが、突然外国とのプロジェクトに放りこまれ、その日から英語の電話会議を主催したり、すぐ来いと電話がかかってきてすぐ成田から飛行機に飛び乗ったり、という修羅場になりました。英語には非常に不自由しましたが、もっとクリア―に話してくれ、と怒鳴ったりいながら、無我夢中で切り抜けて来ました。
ユーザーID:7190169886
艮陵の父
得意とは言えません。しかし海外で働く今、仕事でのコミュニケーションは出来ています。
始めた年齢は20歳。4年間ブルーグラスのドーナツ版を擦り切れるほど聞きました。
単語力は大学入試で培ったと思います。
会社員時代には耳だけを養ったと思います。五十代での海外勤務も中学英語で乗り切りました。六十代の今も同じ力で過ごしています。
要はコミュニケーションを取る意志でしょう。得意でなくてもなんとかなるものです。頑張ってください。
ユーザーID:7362314149
タスマニアンデビル
31歳ぐらいのときに一念発起して英会話を始めました。
はじめのレベルは、初中級。ABCは分かる程度のレベルです。ちなみに高校時代は英語は赤点、大嫌いでした(汗)
最初はスクールに週2回(2−3人対先生一人)通いました。初中級を卒業するあたりから、子供向けの英語の本を読み始めました。
その後は長い長い中級生活で、スクールは続けながら(途中からプライベートに変更)、英語の本を読む、英語サイトを見る、音で聴く英語教材を片っ端からやる、海外のメル友を作ってメールやり取り、英会話スクールの先生とプライベートで友だちづきあいをする等、つづけました。
ここまで約2−3年ぐらいでしょうか。
その後もまだまだ中級で、同じような生活を延々と続け、30代後半になって海外に来て、3年目となっております。
移民向けの英語クラスでは上級に放り込まれますが、正直苦しいです。想像力とちょっとだけマトモっぽい文法の会話で上級判定されるのですが、周りはヨーロッパ系ですでに現地企業でバリバリやってる方たちやアジア系でもサバイバル力高い。
まだまだ勉強勉強です…。
ユーザーID:5279860786
ring
大学の頃に1年くらいE●●に通いました。そこでなんとなく会話慣れし、留学生と話したりしているうちに日常会話程度は問題ないレベルになりました。
そのあと英語圏以外の国に留学しその言語の方が英語より上達しました。留学から帰国後就職は英語圏の日本の会社で。英語圏での長期滞在はその時が初めてで、その時点での英語力はたぶん中級くらい?生活には困りませんでしたが電話対応はきついかな〜くらいでした。
その国で4年生活。最初は英語を読むことは苦手でしたが気付いたら英語の文献もすらすら読めるレベルになってました。リスニング、スピーキングも医学用語とか高度な専門的なことでなければ問題ないです。
何カ国語か身につけて気付いたのは、私は耳から入るタイプなのでどの言語も文法は苦手。テストの点は悪いです。こつこつ勉強したことないです。でも耳から入ってスピーキングが上達し、気付いたら他のスキルも上達している、という感じです。
自分では文法なんて気にせず適当にしゃべってますが、ネイティブに言わせるとときどき間違うことはあるものの、ちゃんと話せてるらしいです。発音もきれいだね〜と褒められます。
ユーザーID:9086164684
Rie
私学へ行っていたのですが、そこの授業のおかげだと思います。
中学1年から一人一人がブースに入ってヘッドフォンをつけて、
リスニングをする授業がありました。
毎回小さなクイズがあります。
英語の先生は半分くらいネーティブでした。
私はそのリスニングのクイズでいつも満点だったので、もともと
英語に対する耳は良かったのかなと思います。
高校1年の夏休み、1か月間ホームステイした時は、ペラペラになりました。
夢でも英語を話してましたから。
残念ながら、その会話力は維持できていません。
アラフォーになってもう一度英語のブラッシュアップに挑戦したいなぁと思っています。
やっぱスピードラニングかなぁ(笑)
ユーザーID:6874641836