30代、小学生の子供2人を持ち、一般派遣のフルタイム勤務してます。年収は夫と合わせて600万世帯です。賃貸で、貯蓄は400万、子供手当を生活費にあてています。
タイトルとずれていますが、金銭的に苦しくて将来が不安です。
勤務後に子供の習い事と塾の送迎をして夕飯は8時。休日は子供の勉強をみて、家事雑事をし、自分の時間も確保するとあっという間に過ぎ、遠出など出かけることはできていません。
本題ですが、義父と同居の義母が怪我をし介護認定を受けました。歩行、家事は自力で可能、週1リハビリへ通っています。
怪我直後は食事を届けに朝の出勤前に車で片道30分の距離を通いましたが、子供会の大役を引き受けたこと、震災などで職場の環境が厳しくなり残業を求められるプレッシャーを受け、懇談では子供の勉強面のフォロー不足を指摘され、自分自身が一杯一杯で1年ほど義母を疎遠にしてしまいました。
とうとう義母から「たまにはお茶をしたい、頼むから来てほしい」と懇願されました。
大げさですが弱って縋り付く人を受け入れるゆとりがありません。なぜこんなに気力がでないのか、疲れているのか。ただ話を聞くだけのゆとりがなぜないのか自分でも恥ずかしいです。
義母は同じ話を何度も繰り返すので私は笑顔でうなづくだけでいいのに。その1〜2時間が苦痛で仕方がありません。申し訳ないけれど義母の話相手はプロの方にお願いできないかと。
この年代、忙しいのは当たり前、ひどい事を言う嫁とわかっていますが、私以外義母を助けてあげられる人はいないのでしょうか。
義兄夫婦は最初から同居を拒否していて、義母曰く怪我以来音信不通になっているそうです。兄弟仲が元々悪く、夫も連絡を取りません。
私の要領が悪いのか、育児、家事、介護、仕事すべて中途半端です。
優先順位が間違っているのでしょうか。
ユーザーID:3973305601