3ヶ月前から付き合っている恋人のことで相談です。
彼のことは友人のときは名字を呼び捨てで、付き合い始めのときに名前で呼んで欲しいと言われたので名前の上二文字をとって○○くんと呼んでいます。
私のことは友人時代から変わらず名前呼び捨てです。
ところが、先日○○ちゃんと呼んで欲しいと言われました。
男性でもちゃん付けの方がしっくり来る愛称もありますが、彼の名前は君付けの方が合うと思ったので「なんで?」と聞いてみると、「小さい頃から家族・・・つーか母親に、そう呼ばれてたから」と言われました。
ここまで聞いて、皆様はどう思いますか?
私は「マザコン?」と思いました。甘えたいのかなと・・・。
私は家族ではないし、ましてやお母さんではありません。
もし彼と家庭を築くとしても、それは新しい家族であって、彼が今まで過ごしてきた家族とは違うものです。そういう想いが、違和感の原因かなと自分では思っています。
友達に相談したら「赤ちゃん言葉で話したいと言われたら引くけど、ちゃん付けくらいなら呼んであげれば?」と言われました。
私も、特に君付けにこだわっているのではないのですが、『わざわざ』愛称を変えて欲しいと言い出すことがちょっと引っかかります。
とりあえず、「私は君付けの方が好き」と言い、愛称を変えるかは保留にしました。
私は22歳で、初めての恋人です。今まで交際に興味を持てなかったので、この出会いは貴重ですし、実際彼はとても魅力がある人です。
今の私の気持ちとしては、このまま君付けで呼びたいですが、あまり気にせずにちゃん付けで呼んであげてもいいのでは?という気持ちも多少あります。
どう思われますか?
ユーザーID:8980622495