現在25歳の妹のことで相談します。
妹は新卒で就職できず、さらに卒業後1年以上採用試験に落ち続けました。書類すら通りませんでした。
見かねて、私が履歴書の志望動機や自己PRを考え、面接には進むようになりましたが、採用には至りませんでした。
そんな状況を職場で愚痴ったところ、子会社の社長に話をしてもらえて、ありがたいことに正社員として採用になり2011年6月から働いています。
葬祭業です。
最初は現場でしたが、11月に事務に移動しました。
就職をして半年を過ぎ、もう大丈夫だろうと安心していたところ、本日、母から電話がありまして、
「コミニケーション能力が低く、現場では務まらないため、事務に移動させた。
しかしやはり、能力不足が否めないため、3月末で辞めてほしい」
と言われたそうです。
会社の業績はいいようです。採用してくれた社長は6月末に定年退職してもういません。
自己都合で退職に追い込まれるしかないのでしょうか?
こんなに簡単に職を失うものなのかと驚き、またとてもショックです。
特にミスがあったわけではないようですが、コミニケーション能力不足とは抽象的で、どうしたらいいのか対策が浮かびません。
具体的にどこをどう改善するべきかの糸口も思い浮かばず。妹になんのアドバイスもできずにいます。
辞めてほしいと言った上司に、具体的にどういう行動が問題なのか、今後のために教えてもらいたいです。
まぁ本当に聞きに行くわけにはいかないですけど。
妹はショックを受け、落ち込んでいるらしいです。そりゃそうですね。
姉の私もショックだし、辛いです。私から伝えたのですが、父親は非常に落ち込み、言葉が出ませんでした。
妹はとりあえず、続けて働かしてほしいとお願いはしたようですが。
アドバイスをお願いします。
ユーザーID:3942691693