先日、芥川賞を受賞された田中慎弥さんがインタビューでご自身の幼少期について「勉強は嫌いで、本ばかり読んでいた。読書する子供を叱る大人はいなかった」とおっしゃっていました。
それを聞いて「確かに…漫画ばかり読んでいたら叱られたもんなあ」と納得。
でもどうしてだろう…。
私は「目が悪くなる」を理由に親に咎められていましたが、それは読書も勉強も同じ。ちなみに私は読書も好きでしたが、こちらは叱られませんでした。
「漫画は下らないから」??
いやいや、素晴らしい漫画もたくさんあるし、下らない本もたくさんあるはず。そもそも色々なものに触れて、下らないかどうかは個人が決めることなのでは…。
でも幼少期は影響されやすいから、周りの大人がある程度取捨選択してあげないとダメなのかな?
それとも「ばかり」がダメなのかな?
私は今一歳男児の母ですが、この先我が子が漫画ばかり読んでいたら、咎める気持ちが生まれると思うのです。しかし上手く理由を説明できません。
「漫画ばかり読んで」とお子さんに注意されている方、その理由をどのように説明されているか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
ユーザーID:8235247363