失礼します。
私には夫の連れ子(男の子20歳)が居ます。私とは年齢が近く(私は24歳です)、何かと話をしたり、相談したりしてくれるのですが、最近少し困っていることがあります。息子は免許を取りに行っていたのですが、途中から行かなくなってしまい、期限が切れてしまいました。なので免許を持っていません。そのため、どこかへ行くにも
「〇〇まで乗せて行ってください」
と、私に頼みに来ます。私が
「ちょっと、今忙しいんだ」
と言っても
「ほんの少し。すぐそこだし用事もすぐ終わるから!」
と言って聞かなく、結局1時間半つき合わされたり。なんてざらにあります。主人に相談しても「そのうち自分で気が付くから」と、注意しようとしてくれません。今まではお祖父ちゃん(同居)に乗せて行ってもらっていたようですが、最近は何故か私が多いです。頼ってくれるのは有難いのですが、この先子どもが出来たりしたら、乗せて行ったりなんてできなくなるので、どう断ればいいのか、悩んでいます。
それに、免許は必要なものだと思うので、取っておいたほうがいいのではないか?とも思うのです。この先結婚して、奥さんは免許あるけど自分は免許ない。なんてなると、少し引け目を感じてしまうのでは?と心配です。
息子は私の弟のような存在でもあるし、大切な家族です。なので極力は力になりたい(乗せて行ったり、送り迎えなど)けれど、やはり忙しいときなどはこちらも無理なので、どのように断ればいいのか……。
批判意見が多いことは覚悟しています。
アドバイスをお願いいたします。
ユーザーID:9729620280