初めまして。37歳女性ひなたと申します。
夫と3人の子供の5人暮らしです。
夫は長男で、妹と弟がいます。義弟は結婚しており、子供と3人暮らしです。
義妹は夫実家で義母と2人暮らし(義父とは離婚)です。
義母も義妹も働いているので2人で生活してる分には何も問題なかったのですが、
この度義妹が結婚することになり、義母が1人で暮らすことになりました。
将来ゆくゆくは私夫婦か、義弟夫婦が義母を引き取る予定ですが、
今のところまだ働けるうちは同居は遠慮したいと言われています。
義妹からの相談なのですが、今までは義妹が実家に生活費6万円を入れていたが、
結婚して家を出るので、さすがに6万も払えない。
義母が1人で暮らすとなると、援助なしでは不可能だと言い、夫と義弟と義妹で毎月2万円ずつ、
義母に援助しようと提案してきました。
夫は嫌がっており、義弟も裕福ではない為困っているようです。
私としても、うちも裕福じゃない為正直払いたくないのですが、
義母が1人の収入で生活出来ないのは分かりますし、義妹が1人で6万円出すのは可哀想だとは思うので、
悩んでいます。
払うべきでしょうか?
ユーザーID:7284403416