出産後、もう1年になるというのに、妻が、何かの拍子にスイッチが入ると、私の両親と姉について、とても激しく愚痴を言います。
私としては、妻の常識とうちの常識が違うだけで、お互いさまではないかと思うのですが、妻は一方的にうちが悪い、というような言い方をします。
妻はかなり細かいというか繊細というか、確かにうちの人間とはかけ離れた性格なので、余計にそう思うのかもしれませんが…。
正直気にしすぎだし、もうかなり前のことなのに、どうしていつも思い出しては私に愚痴るのか、少々しんどくなってきて、ご意見やアドバイスを他人に聞いてみたいと思ったしだいです。
・出産したときに、呼ぶ前に来たのはそんなに悪いですか?
(妻は自分の母親についても嫌で、来られていたお母さんとも後日ケンカしたそうです。)
・妻は手術になったので、妻以外の人間(その場にいた私、私の両親と姉、妻の母)が赤ちゃんを妻より先に抱っこしました。
看護師さんにどうぞと言われたし、妻が抱っこしてないとはしらなかったのです。それでも悪いですか?
・それを写真に撮っていたことは悪いですか? 赤ちゃんって、フラッシュたいたらいけないのでしょうか?
・私の家で赤ちゃんに昼寝をさせるとき、隣の部屋の家族は静かにして、テレビも消さないといけないですか?
・冷凍食品を赤ちゃんのいる人に食べさせるのはいけないのですか?
・母と姉が出した食事の量が少なかったことがあったらしいのですが、それは、そんなにもまずいことですか?
・昼ごはんに姉がケンタッキーを持ってきたことがあったのですが、授乳している人に食べさせてはいけないことなのでしょうか?
私には妻が気にしすぎで、「この人たちはそういう人なのね」と思ってくれたらそれでいいのでは、と思っているのですが、妻は私の両親や姉が「失礼だ」と言います。
ユーザーID:3969835213