3歳3ヶ月の息子のことで悩んでいます。
2歳半頃から、お名前は?と聞かれると、
「○○△△です」と自分の名前を言えていましたが、
1ヶ月前から「○○△△君です」と、
自分の名前に君付けをしてしまうようになりました。
何度も「君はつけないんだよ、○○△△です、だよ」
と教えても、一向に直る気配がありません…。
なぜ君をつけないのか、理由を話してもダメです。
君付けした後に、わたしが違うよ〜と言っても言い直せず、
どう言えばわからなくなり最後には泣き出してしまいます。
今は「△△ちゃんの名前は、○○△△だよ〜」と教えるにとどめ、
あまりお名前は?と聞いていません。
ただ、やはりしばらく経って聞いてみると、君がついちゃってます…。
同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか?
放っておいてもいつか直るのか、または何か良い方法があるのか、
何かアドバイスがあればお聞きしたいです。
ちなみに、保育所からは発達に問題なしと言われていますが、
3歳児健診では色の名前が答えられず、3月に再検査となっています。
再検査まで直らなければ、そこで相談する予定ですが、不安です…。
ユーザーID:4862141325