30代会社員です。
先日、同僚女性と食事に行き、それなりに楽しい時間を過ごしました。
ワインとオムライスですが、6280円と手頃な値段で美味しいかったです。
代金を払うとき、彼女が財布を取り出していくらかと聞いてきました。
自分の財布の中身がちょうど35000円と札ばかりだったので、
「じゃあ1280円ね。端数出しといて」
と言いました。
そして今日。会議室で準備をしているときのこと。
隣の会議室から、彼女が友人達と話しているのが聞こえてきました。
「じゃあ1280円って言われちゃったよ、じゃあって」
「あー、あの人そういう人なんだ。端数とか払わせちゃう人なんだ」
「そう、そういう最低なとこあるんだよ。店も料理も良かったのに、最後で台無し。もう、あはは」
とまあ、こんな感じです。
「じゃあ」と端数を出させることって、そんな最低と言われる程のことなんですかね。
ちょっと納得がいかないんですが、そういうものなんでしょうか。
その後、会議室を出た彼女が私に気付いて
「一昨日はありがと。また連れてってね」
なんて言ってきたので、ちょっとびっくりしてたら、
「あ、でも来週は忙しいから、その次の週以降がいいかも。じゃあねー」
と勝手に話して去って行きました。
なんだか微妙に具体的なんですが、これは社交辞令なんですかね。
女性の考えることはよく判りません。私はどうすれば良かったのか。
自分だったらこうして欲しいなどの意見をお聞かせくだされば幸いです。
ユーザーID:8167112724