某外国滞在約1年の子無しの駐妻です。(この国で流産しました。)
未だこの国に馴染めず、友達と呼べれる友人も出来ず引き篭もりの毎日です。
ただ月に2回位一緒に買い物したりランチしたりする知人はおります。だけど、毎回私から誘わないと実現しないこの現状に淋しさを覚えるようになってきました。本音、たまには誘って欲しいです。
それに、趣味やママ友などの交流で周りは結構楽しそうにやってるのをfacebookなどのSNSを通して知り、自分の現状と比べては落ち込んでしまいます。
駐妻の世界は、目に見えない格差社会。夫は中小企業勤めなので「ご主人はどこの会社にお勤め?」と必ず聞かれる社交の場に行くのが苦痛で行けません。8割は大手勤務のエリート夫を持つ奥様達だらけですから・・。
私はどこか友人と競ってしまう部分が昔からあり、負けず嫌いです。
ここ、駐在では夫の肩書きが自分のアイデンティー。
主人は専門職だし、給料もエリート並みにもらっていると思うので引け目を感じる必要はないのですが、会社は中流という現実。
気にしなければイイのは分かっているんですが・・。
あと数年、こんな生活をし続けるのかと思うと鬱になりそうです。
グチを言える友達もいません。せこせこ働き子育て・家事に忙しい日本の友人は、海外で優雅に暮らしているというイメージの駐妻の悩みなんて小さいもんだと思っているみたいです。
趣味も習い事も一通り経験しましたが、もともと興味がないので続きませんでした。
お国柄、一人で気晴らしにブラブラできる環境でもありません。
ねずみ色の毎日。
それでも優しい夫と、旅行が今の私の生きる糧ですが。。
人生って、こんなもんですか?
ユーザーID:9723634708