トピを開いてくださりありがとうございます。21歳公立大学生の女です。家族構成は、母、私、弟(私立専門2年)、弟(私立高校3年)の4人です。
高2の時に父が亡くなりました。母は父の看病のために退職して以来無職です。今は父の遺族年金と母の実家からの援助で生活しています。母子家庭にはなりましたが、母は大学に進学させてくれました。学費は弟の分も含め祖母(母の実家)が負担してくれています(父の実家とはもう縁がありません)。母子家庭で母が無職、後に弟が2人控えていると思うと、進学を許してくれた母と学費を援助してくれた祖母には頭が上がりません。
しかし、母の言動で悩んでいます。
私は家に迷惑をかけまいと思い、進学当初、奨学金をもらっているから学費は自分で出すと言うと、それはダメだと通帳を取り上げられました(奨学金は貯まりっ放しです)。アルバイト代を家に入れようとしても要らないの一点張り。扶養から外れる、奨学金も割の良いアルバイトもあるから自分で何とかすると家を出ようとしたこともありましたが、母は母方の親戚一同を呼び集め、大勢で反対してきました。家に迷惑をかけたくないと説明しても、母は聞く耳を持ちません。
家事を手伝おうとしたら非常に不機嫌になり、しなくていいと言い張ります。ゼミやサークルで帰りが遅くなるのも不機嫌になるので、どちらとも辞めたら「お母さんのせいで辞めたんでしょ」とねちねち言われます。また、あなたには感謝とか情とかが無い、あなたは好きなことばっかりして良いねえと言われます。
自分で学校に行こうとしても、お金を家に入れようとしても、家を出ようとしても、手伝いをしても、全部ダメなんです。
母がわかりません。何をしていても母が怖いです。そう思うのは親不孝なのでしょうか。また、母とどう接すれば良いのでしょうか。辛口大歓迎です。ご教示お願いします。
ユーザーID:9547196666