30代女性(未婚)です。私には弟がおりますが、初婚の際にできた現在12歳の息子(私にとっては甥っ子)がおります。甥っ子がまだ物心つかない時に弟は既に離婚しており、それ以来、甥っ子は母親と一緒に暮らしていました。ところが、この母親も「親」よりも「女」としての人生を優先するような人で、現在付き合っている彼氏と同棲をはじめ(自分のアパートに彼氏を住まわせている状態です)、甥っ子のことを邪魔者扱いし始めるようになり、ついに甥っ子自身が「今の家を出て、おじいちゃんおばあちゃんの家に住みたい」と言い出しました。「おじいちゃんおばあちゃん」というのは、私の両親のことです。孫を不憫に思った私の両親(60代)は、甥っ子を受け入れることに決めました。肝心の私の弟ですが、弟は既に再婚しており、そちらにも子供ができているため、甥っ子を引き取ることが無理なため、うちの両親が引き取ることとなりました。私は、この甥っ子が不憫で不憫で仕方なく、かといって何もしてやれることがなく、本当に可愛そうで毎日甥っ子のことを考えては涙してしまいます。
そこで皆様にアドバイスいただきたいのですが、この甥っ子の傷ついた心のケアといいますか、何か私、もしくはうちの両親が甥っ子に対して、気をつけること、どのような態度で接するべきか、など何でも結構ですのでアドバイスいただけませんか?私自身、何不自由なく、寂しい思いもすることなしに両親に育てられましたから、甥っ子の立場が一体どういうものなのか、具体的に自分に置き換えて考えることが大変難しいのです。また、うちの両親が甥っ子を引き取りますが、やはり本当の親のように接することができるのかも不安です。なにしろ甥っ子はとてもおとなしく、ギリギリまで我慢するような子なので、辛いことがあってもなかなか周りに相談できなさそうな性格です。どうぞ宜しくお願いします。
ユーザーID:6359668698