私40歳、妻36歳
小学生の子が二人で、節約すれば赤字無しで私の収入で生活はしていけますが
二人の子の教育費となると大学は一部、奨学金のお世話かなという感じで
お世辞にも余裕のある家計ではありませんので
妻が半年前からようやくパートに出ました。
最初の3ヶ月位は、慣れない仕事で大変だろうと私も積極的に協力しました。
私が休日の日は、昼・夕食は私が担当。
洗濯物も干します。掃除は苦手ですが掃除機だって率先してかけます。
私に仕事がある平日でも
早く帰ってきた日は洗濯物は子どもと畳みます。
妻がパートに出て半年過ぎた今でも
上記の事は私の役目になって当然という態度です。やらないと超不機嫌になります。
さらに、最近の妻は、「仕事が大変で疲れてる」と言っては
夕飯作りに手を抜きます。例えば、ハンバーグだったら、それだけを作り
副菜はお惣菜を買ってくる。酷い時は味噌汁さえつきません。
子どもの栄養は考えているのかと聞くと
「給食は栄養満点だから、家の食事なんてこれで充分」というのです。
実は、妻の仕事は小学校の給食調理員です。
体力がいる仕事らしく、土日の家事は朝食作り以外、殆どしなくなりました。
妻がコタツで寝そべっている横で、私がせっせと動いていると言った感じです。
何か言おうものなら
「私だって働いているのよ!」と強く言います。
給食の仕事が大変だったら、他の仕事を探せばいいのにと言ったら
「そんな簡単に言わないで。やっと慣れたのに一から新しい所なんて嫌です」と
私の意見を取り入れません。
パートなので夕方4時半には帰宅してます。
給食調理員ってそんなに激務ですか?
私の稼ぎが悪く、妻がパートに出ているので後ろめたくて言い返せないのですが
以前と同じぐらい家事をやって欲しいと思うのは間違いですか?
ユーザーID:5373799420