現在4歳の息子をもつ母です。
子供が2歳の頃から仲良くしているママ友3人との付き合いが最近苦痛でなりません。
引っ越してきた当初は他にママ友がいなかったし、楽しく嬉しかったのですが。。
いくつか合わない点をあげますと。。
・近所のママ友の悪口を言う。容姿のことを言ったり、あの人は母親に子供を預けてばかりで楽してる、あの人は子供と公園遊びもせず家にこもってばかりで不健康だなど、
よその家庭のことを批判したり。
・今日は主人が仕事遅いと言うと夜7時ぐらいまで居座る。主人は遅くても子供を早く寝かせたい。。私もなかなか強く言えません。
・レストランで子供が走り回っても注意しない
・自分の子供のことは自慢するけど人のことは褒めない
・人の夫のことを◯◯君と名前で呼ぶ
・子供がうちのおもちゃを壊しても謝らない
・子供をすぐ叩く、蹴る、怒鳴る
・カラオケなど一緒に行くと旦那さんも連れてきてから騒ぎ
・旦那さんが私のことを名前で呼び捨てしても注意しない。そこまで親しくないんですが。。
・下ネタが好きで人のことを根掘り葉掘り聞いてくる
・公園や車内でタバコを吸う
・子供が熱があっても遊びに連れてくる
その他いろいろ合いません。それぞれの価値観なので、批判は一切せず適当に流してきましたが、少しずつ疎遠にしていきたいのです。
子供同志はとても仲良しで、幼稚園も一緒なので、毎日誰かの家で遊び、週に1回は車で公園などに出かけています。
親なしで遊べる年齢じゃないしごく近所なので、断る理由がなく困っています。
子供のためには仲良くしていた方がいいのでしょうが。。
他のママ友は、常識のあるとても良い方ばかりで、付かず離れずの付き合いをしています。
毎日遊ぶなんてことはありません。
このようなママ友どう思われますか?
子供のためには仲良くしていた方がいいですか?
断る良い理由ありませんか?
ユーザーID:9954359124