開いてくださってありがとうございます。
初めて投稿させていただきます。読みづらい文章かと思いますが、しばらくお付き合いください。
さて、現在小学校高学年の女子児童の母親です。二年に転校してから、名前をもじったあだ名でからかわれるようになり(珍しい名前ではありません。)、それから約三年近く、ばい菌扱いです。今では学年全体に広がり、中には蹴るなどする子もいます。特にひどい子供はクラス編成のお願いを出しましたが、数が多すぎ全員と離れるのは無理です。また、転校がきっかけなので転校はしたくありません。その都度担任には話を伝えましたが、治まりません。特に今年度の担任はヒステリーに相手の子たちをやみくも怒ってしまい、逆恨みを買ってしまい、益々悪化しました。
今回、主人と一緒に校長との面談を申し込み、はじめて話し合いを持ちます。(担任は具合が悪いとのことで同席できないとのことです。)どのように話を持ってい行けばうまくいくのでしょうか?また、いじめは認めさせなければいけないのでしょうか?何かアイディアをお持ちや、実際こういった経験をお持ちの方、何でもよいので知恵を授けていただければと思います。ちなみに相手の親はほとんど知らないです。
子供はすでに今月より不登校になってしまいました。多分、相手の子供はストレス解消か遊びの一環としか思っていないと思います。相手の子供たちは親と楽しく春休みをすごし、我が家は苦しいやるせない春休みです。本当になんでこんな目に合わなければいけないのか、悔しいです。正直仕返ししてやりたい気持ちでいっぱいですが、そうもいかないこともわかっています。
ご意見よろしくお願いします。なお、人によっては苛められる側に問題があるという方もいらっしゃるかとは思いますが、申し訳ありませんがそういったご意見は今回はご遠慮いただくようお願いします。
ユーザーID:2109339747