結婚3年目の33歳の主婦です。
夫は1つ年下、2歳の娘がいます。
好きなモノ(お肉など)は、私の分を残さない勢いで
ガツガツ食べますが、
多分気乗りのしないオカズの場合・・・
『はぁ〜〜〜』とため息を繰り返し、
食事中なのに寝転んで、『はぁ〜〜〜』
ため息をつきつづけること、1時間近くなんて事もあります。
そして、
食べる事なく
小さい声で『ごちそうさま』と、
私が見てない隙を狙いラップをしてこそこそ置き去り・・・。
なんだかため息をついて
『嫌いなら食べなくていいよ』って言ってもらえるのを
待っているようで、そしていよいよ言ってもらえないなら
こっそり残しちゃえ!!
まるで小学生のようです。
私は特別料理が得意と言うわけではありませんが、
それでも友達に料理褒めてもらえたりしたりもするので、
そこまで、不味いわけではないはずなのですが・・・
そして、飽きないようにと色々
工夫して作ったりしているのですが・・・
せめて、
『ごめんね、ちょっと食べれないよ。』
の一言でもあれば違うのでしょうが、
自分の嫌いなものを2歳の娘に食べさせようとしたり、
あからさまなため息にイライラ。
本日、つもりに積もった怒りが爆発、
『何か一言あってもいいでしょーーーー!!』
すると夫は、
『じゃあ、これからはもうご飯つくらなくていい。
俺自分の分は自分でなんとかするわ。
だって俺もう歳だしあんまくえないし・・・
こんなに料理つくってもらっても・・・・ブツブツ・・・(略)』
と。
もう・・・作らなくていいですか・・・?
ため息ついた時点で、もう食べなくていいから
って言えない私も意地張りすぎでしょうか?
ユーザーID:2375181109