はじめまして、クロと申します
トピを開いていただき、有り難うございます。
20代半にして初めて結婚式に招待していただき、出席することになりました
旧友からの招待だったため、母と祖母にそのことを伝えると
二人とも大変喜び、その場で百貨店の袋に入った大きな箱を出してくれました
中には母と祖母が、私に似合いそうだということで買ってくれたゲストドレス
高いけど可愛くて、いつかは着たいと思っていたブランドのものでした
黒を基調としてキラキラとしたスワロフスキー?が散ったドレス(ワンピース?)と、肌触りの良い黒いファー
ひと目で気に入り、感謝の気持ちを伝え、絶対着ていくと約束しました
後日、雑誌で読んだ結婚式のマナーに「黒は駄目」の文字
小町でも調べたところそんな意見を目にしました
一方で、母や祖母がその服を買った百貨店の店員さんは「黒は絶対大丈夫」と仰ったとか…
情けないことにどちらが正しいのか判断がつきません
母や祖母の気持ちも大事にしたい、けれど大事な友人に恥をかかせたくない
黒いドレスはアウトかセーフか、忌憚のないご意見をお願いします
ユーザーID:8326110659