現在46歳の独身男性です。
これまで転職が多く、どこの職場に行っても馴染めず人間関係が上手くいきません。
一人で出来る仕事でもあれば、そういったものを目指すのもひとつの人生なのでしょうが、
もう46歳です。一体、自分には何が足りなくて人間関係が上手くいかなかったのか、
自分で命を絶つ前に、そのことだけが気になって知りたいのです。
集団や会社組織で、輪に加われずにいる人間の特徴として、どういったことが思い当たりますか?
ユーザーID:8151164232
男性から発信するトピ
タビン
現在46歳の独身男性です。
これまで転職が多く、どこの職場に行っても馴染めず人間関係が上手くいきません。
一人で出来る仕事でもあれば、そういったものを目指すのもひとつの人生なのでしょうが、
もう46歳です。一体、自分には何が足りなくて人間関係が上手くいかなかったのか、
自分で命を絶つ前に、そのことだけが気になって知りたいのです。
集団や会社組織で、輪に加われずにいる人間の特徴として、どういったことが思い当たりますか?
ユーザーID:8151164232
このトピをシェアする
レス数29
ルル
職場に馴染む努力はしてますか?
新人は、新しい職場の先輩(年上・年下関係なく)の指示に従って、積極的に仕事を覚えて働いていますか?
年下の先輩の話を聞かなかったり、職場の行事に参加しなかったり、自己主張だけ激しかったり、職場の輪を乱す人は、いつまで経っても職場に馴染みません。
また、どの職場でも不平不満を常に持ち続けているのもダメです。
郷に入っては郷に従っていますか?
今までの職場ではこうだったとか、自分のやり方や考え方が正しいと思って、職場の人達を見下していませんか?
男性にありがちな無駄に高いプライドも、普段は隠していますか?
同世代の女性です。何度か転職をし、今は派遣で働いています。
自分の立場をわきまえて、周りの社員、契約社員、派遣社員の働きぶりを観察しながら、輪を乱さぬように働く事が長く働くには大事だと思います。
ユーザーID:9920791908
よろず
過去に経験ありますが、一人で作業でしたよ。
仮に近くに人がいたとしても、周りの音がうるさくて話なんざするだけ疲れる環境でした。
これなら一人でできる仕事に入るような気がするのだけど、経験済みでしたらごめんなさい。
さて本題。
外見は、清潔感や笑顔がないような暗いイメージ。
自信なさげな小さな声。
本質とは関係ないのかもしれないけれど、話すのは躊躇います。
最初は良かったのに…というパターンなら、「でもだって」「自分が自分が」人間とか
相手の言いたいこと(本題)をうまく認識できない、相手の立場や気持ちに添えない(想像力?)と
徐々に周囲とずれていく気がします。
偉そうなことをいいますが、人間て「自分」の集まりなんですよ。
あなたが「自分」だとして、私は「他人」です。でも、私は「自分」なんだよね。
わたしの場合は、そう考えていくと「他人」の気持ちも疎かにできないなぁって思えてくるんですよね。
ユーザーID:5791549928
ビオラ
最終的に、信用できる人間かどうかがポイントだと思います。
うまく行かないからと転職を繰り返し、粘らずに安易に答えを出してしまう人。
今度は、人生までやめてしまおうと思っている。
自分の事さえ責任を持てないのに、他人が信用してくれるでしょうか。
誰でもすぐに馴染んで居場所を得られる訳じゃなく、
少しずつ周囲の信用を得て、居場所ができてくるものでしょう。
最初から自分にふさわしい居場所なんて見つかりませんよ。
ユーザーID:9462722577
うーん
人間関係が上手く築けなくても、ある程度仕事が出来れば(言われたことを言われたとおりにやる)そんなに疎まれる程でもないと思います。たとえ友達として良い人でも、仕事をしない人の方が困るしイライラするけどなあ。
そんなに毎回人間関係で失敗してるんですか?本当に?
輪に加われなくても大した問題じゃないと思うんだけどなあ。
集団で輪に加われずに居る人間の特徴ということですが、私の周りで加われずに居て悩んでいる人は皆自分から何もしない人でしょうか。
先ず理想があって、何か知りませんがその理想と異なる返答や空気になるくらいなら自分から動くなんて絶対嫌だ、みたいな、文句は多いが行動はゼロ、みたいな人が多いです。
自ら命を絶つ前に、とりあえず一人でWebアプリでも作ってマーケットに公開してみましょう。それから次のことを考えるといいですよ!アプリケーションの作り方はインターネットを探せばすぐに出てきます。最初はコピペでいいです。がんばってね!
ユーザーID:0039621378
半可通
サラリーマンの病理をえぐった良い読み物があります。
繰り返し読んでみてください、職場での良好な人間関係を作ろうという努力がいかに無駄であったかがわかります。
トピ主様はおそらく無駄な努力をし過ぎたことにより病気になっているのです。
「サラリーマン川柳」を読んでみてください(机の中に入れておいていつでも読めるようにしておくと良いと思います)。
こういう相手と良好な関係を作るのは無理だと簡単に悟ることができます。
ユーザーID:2586432685
猫男
トピ主さんはやりたいことが明確になっていないんじゃないかと思います。
目指したい物事も、やりたい物事も好きな物事も何も無いまま闇雲に仕事をしてきたんじゃないかと思います。
実は僕もそうなんです。
とにかく心を奪われるような物事を探すべきだと考えています。
ユーザーID:1754607892
もも
トピ主さんにとってどの程度までが馴染めているとの認識ですか?
転職理由も人間関係ですか?
ご自身が人間関係が苦手と思っている方って(昔の私もそうでした)
理想の人間関係像があってそこまで到達していない
とダメだと思ってしまう気がします。
人に慣れていない分、関係を理想化してしまうだけなのでは?
突き詰めれば職場の人間関係って(勿論例外も有り)損得に尽きると思います。
給料を貰う為に頑張ったり、心にも無い事も言ったりして、
どうにか帳尻を合わせて毎日やっと満員電車に乗っているのではないかなあ。
詳しいご事情は分りませんが、絶望的にならずに自然体で良いと思います。
ユーザーID:0849667955
ぺえすけ
うまくいく人ばかりだと思ってるんですか?
人の悩みのほとんどは、人間関係なんですよ。
46歳なら、新卒が20歳、定年を60歳だと考えれば、半分を過ぎています。
残りの仕事をきちんとやりましょうよ。
人への感謝はしていますか?仕事でも社会でも成功している人は、必ず感謝の言葉を多く口にします。
今は身近ではない、級友や学校の先生、隣人、ご先祖様。
ユーザーID:0780915709
なな
対人関係に意気込み過ぎているんだと思います。
理想と現実がマッチしない事を上手く処理出来なかったり、人に対して甘えもあると思います。
常に○○された、言われた、こうしてくれないって考え方ではないてすか
死ぬ前にとか、ここでいちいち言うことも常に誰かに甘えたい人なんだなって思います。
ユーザーID:8123793290
匿名
例えば野坂礼子さんの「笑顔と感謝」関係の本などは、笑顔の効果、ありがとうの威力がご自身の体験談もふまえ、書いてあります。
明るさって、成功には必要なんだとわかります。
明るくなることで、人生が開けていったり、病気が治ったりというのはよく聞きます。
斉藤一人さんの本も、わかりやすいですよ。
私もそうですが、「そんなこと?」ということが、なかなか出来ていなくて、また難しいことなんですよね。
本屋にいって、そういった本が沢山並んでいるところをみてみてください。
ユーザーID:0612870102
浮生
人と人との絆を紡ぐための基本は、親と子の絆を紡ぐことが原動力となるのでしょう。親孝行をしてきましたか?親が居なくても、親孝行は出来るのです。そんなことを親から教えられなかったのでしょうか?
ユーザーID:9884437297
hiro
誰でもうまくいかないこと、あります、焦らないことです 今にきっといいことあります
ユーザーID:2307820794
タビン
僕は、どの会社にもいるタチの悪い人間や嫌がられる人間から目をつけられることが多いのです。
いまの会社では、社内一嫌われ者から目をつけられ居ずらくなってます。
前の会社では、やはり他の従業員から嫌われている所長の息子と揉めて居ずらくなり止めました。(家でフラフラしている息子を見かねて所長が自分の会社に入れたそうです)
ただ、会社だけではなく、通勤途中の電車の中で因縁をつけられたり、絡まれたりすることもあるので、
自転車で通える近場に職を変えることも考えています。
身長165cm体重48Kgという、少し痩せ方で黒ブチメガネなので狙われやすいんですかね。
もう46歳ですよ。我ながら情けなくなります。
ユーザーID:8151164232
うさこ
わかります、その気持ち。うちの旦那もそうです。転職も数回してます。
仕事ができないわけではないですが、仕事場ではいつも孤独を感じてるようです。
たわいのない会話などはありますが。
もちろん、友達いません。私だけが話し相手のようです。
調理師なので、仕事場は少人数でしかも旦那より一回り以上若い人ばかりです。
私が感じるのは、人当たりはすごくいいのです、しかし旦那が線引きしてるのか、
当たり障りのないつきあいのみです。
旦那が心から信頼できる人でないと、心を開かないのでしょうか?
確かに、人付き合いは簡単ではありません。努力が必要なんです。会話力なり、適応、空気を読むなど。
持って生まれた性格ですが、後悔のないようにね。
いつも、がんばらなくてもいいのです、たまにがんばって、たまに一人を楽しむ。
人に興味を持ってこそ、相手からも興味をもってもらえるのではないでしょうか?
愛されるのを待つより、愛すことですよ。
ユーザーID:2319656970
しろこ
なにか悲しい文章に胸がいっぱいになりました。。
トピ主さんはたぶんやさしくて頭がいいのだと思います。
ともすれば気が小さく見られたり。今までの職場は運悪く、いい人間関係が気づけなかった・・・
でも男の人の場合、職場で同性の友達ができるってあまりないのでは。
物事をネガティブに考えるくせもありませんか。
私がレスさせてもらったのは、主人にも46歳の弟がいるからです。
この人はのほほんとして・・・親が甘やかしたからかもしれませんが、今でも
フリーターです。時給いくら、で仕事をしているようです。
まだ義実家にいてのんびり暮らしています。もちろん独身です。
そんな彼から見れば、トピ主さんは転職したとはいえ、きちんと社員として
働いてこられたのでしょう。立派だと思います。
もう少しばかになって、いろんなことをのんきに考えたほうがいいようにも思います。
趣味をお持ちではないですか。
お仕事以外でご自分の世界があるといいですね。
ユーザーID:0756168931
とくめい
私もそういうタイプです。
いやもっとひどいかもしれません。
人間関係がよく、器用貧乏なのでわりと仕事は何でもこなしますが、ある日いきなりイヤになって仕事を辞めます。
たくさん転職しましたが、人間関係どこでもうまくやれる人はよっぽど個性がない・事なかれ主義な人ぐらいでしょう。
大抵の人は合わないところがあると思います。
辞める勇気があるか・ないか。合わせられる余地があるか・ないかなのかと思います。
何となくですが、トピ主さんは自分と相性が悪いタイプの人ばかりいる職場を、選んでいそう…。
もしくは都会から田舎に来た、本来田舎向きじゃない性格だとか。
それでなければ、気づいてないだけで障害があるとか。
でも1番は向いていない職種か、全く興味もない業界にいるからな気がします。
私はずっと人をサポートする仕事でしたが、結婚してから自分が本来尽くし型ではなく、自分のものにならない人の手伝いなんてやってられない人だと気がつきました。
死ぬのはいつでもできるので、思った通りの職に就けるかどうかはわかりませんが、一度自己分析をやってみるべきではないかと思います。
ユーザーID:7427474313
さる
思い当たることをツラツラと。
1風貌
髪型、服装ピシッとしてますか?
2挨拶
大きな声で挨拶してますか?
3笑顔
笑顔で応対してますか?4他人に興味
他人に興味を持ってますか?みんな色んなことを考えています。
5心開いてる?
自分から心開いてますか?
心を開いた人にしか、相手も心を開きませんよ。
ユーザーID:0991095290
私もそうです
私も人間関係が苦手な方ですのでよくお気持ちわかります。
けれども、段々年をとりこういう風に考えるようになりました。
・どこに行っても普通は人間関係は難しいもの。
・給与は仕事だけでなく人間関係の難しさへの見返りも含む。
・自分は社長ではないから、正論を認めてもらうことや正しい結論を出すことより、
うまく逃げる、うまくかわす方法をもっと考えてとりいれる。
・仕事はきちんとやり、個人的には相手に友情や愛情を沢山は期待しない。
私のように人間関係が苦手な人を狙って親しくしてくる人は必ず、まもなく無理なお願いをしてくるので、断って関係サイアクになるこ とが多かったです。
私は今世間的には立派な肩書き、立派な人格と尊敬されている人たちとお付き合いがあります。
それでも人間関係の難しさに悲鳴をあげたいときがあります。
あと何年、あと何回とカウントダウンしながら物理的な変化(異動)を待ちます。
そういう人は多いと思います。。
ユーザーID:7367294356
榎津
>通勤途中の電車の中で因縁をつけられたり、絡まれたりすることもあるので、
仮に、仕事の能力や言葉遣いに少々問題があったとしても、
黙って乗って降りればいい通勤電車で、そうそう因縁をつけられたりはしません。
体格だって関係ありません。トピ主より貧弱な人も普通に電車に乗ってます。
(そりゃ、195cm100kgで筋骨隆々なら、行動如何に関わらず安全かもしれませんが・・・)
逆に聞きたいです。
どういう理由で、電車で因縁をつけられてるのか?
いきなり後ろから殴られるってわけじゃないなら、何か言われてますよね。教えてください。
トピ主に自覚がないだけで、実は普通の人ならありえない行動をとっていて、
結果として揉め事になっているとしか思えません。
ユーザーID:1637104320
よかいち
まずは自分を分析する事だと思います。
自分に長所短所をある程度理解できればそれに合った行動を考えればいいです。
今更短所を改善とか難しいですからね。
私も集団が苦手で職場でも孤立状態ですが、陰口を叩かれる事は
あっても文句を言われる事のないよう仕事をこなしてます。
ユーザーID:9109892233
ももんが
ご自分でご自分のことを肯定されきれていない、のではないですか?するとその雰囲気みたいなのが、まわりのみんなにも、なんとなくわかってしまい敬遠されてしまうと思います。
私はそうでした。以前は人から相手にされない私、人から疎まれてしまう私、ということに悩んでいました。そしてそんな自分を好きになれずにいました。
そのころは、自分を肯定しなさい、などという言葉を聞いても耳に入りませんでした。だってこんな状態の自分というものを、肯定できるなんてことあるわけないしそんな人が世の中にいるわけないと思っていたからです。
精神科でのカウンセリングと、同じような人が集まるミーティングに通う、という二つのことを通して今やっと考えが変わってきました。
人から相手にされない自分であろうと、人から疎まれてしまう自分であろうと、そんな自分を受け入れ肯定していかなければならない、と思うようになりました。
そしてそのことがわかってきてからの方が人間関係もうまくいくようになりました。
タビン様もカウンセリングを受けたり、ミーティングに参加されてみてはいかがでしょうか?もしかしたら何か変われるかも、ですよ。
ユーザーID:7458978975
あう
自分で命を絶つ前になんて思ってる時点でだめです。
まず自分の気持ちを前向きにしましょう。
ユーザーID:8734370332
タビン
多くのみなさんのレス、ありがとうございます。
トピックを立てたときには、どうにもやりきれないことが重なり精神的にまいっておりましたので、
言葉も大袈裟になってしまいました。
僕は、パソコンでの作業が好きなのですが、
印刷業界が不況でDTPから施設管理の仕事に転職しました。
お金を取るために雇ってくれるとこなら、どこでもいいと思っていたのですが、
精神的にダメージが深くなるばかりで、一時は絶望しました。
いまは少しゆとりができてきた気がします。
自宅から近場の別な仕事に転職することを考えて探しはじめています。
アルバイトでもいいので、色々と探して職場も見せてもらおうと思っています。
ユーザーID:8151164232
チャコ
自己中心的で、思う通りにならないとキレる
そんな人がいました。
毎日毎日彼女のネタがありました。
相手の気持ちになって対応する
わからなければ正直に聞く
46歳ですよね。
子の年齢となるとある程度の事は知っていると思うのです。
でも、知らないんだぁ〜と思う事が多数ある人だと注意しにくい=目をつけられる
普通の大人であれば知っている事すら知らないから出来ないんだろうなと
掃除の時は箒を左右に動かすだけではゴミはたまらないだろうとかクモの巣を見たら取れよとか挨拶は目の前に来てから頭を下げてあいさつするものだよとか
新入社員に教えるような事すら年齢的に指導する年だろうと思う事すら出来ない。
時間が空いているならボランティアに行って勉強したらどうでしょう。
自分では出来ているつもりでも出来ていない事があるんだと思います。
年齢高いと注意しにくいですから
謙虚に言われた事を確実に出来ていないんだと思います。
ユーザーID:0417605994
あう
前向きな気持ちを持とうとすれば自然と明るくなれます。
無理をしなくていいです。
見てくれる人は必ずいますよ。
前向きな気持ちは必ず報われます。
後ろ向きな気持ちは何も生まない上に心を蝕むだけですよ。
がんばってください。
ユーザーID:8734370332
ココア
気になるタイトルと、
ドキッとする内容に、
ハラハラしていましたが、
「他の人生もアリ」
とも思ってくれたみたいで、
ちょっとホッとしました。
まあ、
集中力や落ち着きがなく、
PC不得手な私には、
PCの仕事がしたいって、うらやましいなと思うくらいですが、
人は色々ですね、
本当に。
トピ主さんの長所を生かせる職場とご縁がありますよう・・。
ユーザーID:6210181972
ともちん
私も、職場を転々としていました。仕事をやめることはありませんでしたが、一つの職場で長く働く事ができず、とても苦しみました。
今は、結婚して、専業主婦をしていますが、こちらも決して気楽なものではありませんよ。
ご近所のお付き合いもありますし、母親同士のお付き合いもあります。学校の役員もあります。何をしようが生きている限り人間関係はついて回るので、自分がいかにずるくやっていくか?を学ばざる得ませんね。
私も性質の悪い人間に目を付けられやすく、職場内で怒鳴りつけられたり、書類を投げつけられたり、今だったらパワハラで訴えるような事を散々されてきました。
自分の何がそんなにいけないのか?人の目を気にしすぎ。人から嫌われる事を極端に恐れすぎ、どうしても自分が萎縮してしまうことに気がつきました。
今の私も周囲から充分浮いた存在ですけれど、「別にいいや」と開き直っています。色んな事を言う人もいるし、理不尽な事を押し付けてくる人もいますが、「相手にしない」と言うことも学びましたよ。
これが社会で通用するかわかりませんが、昔に比べたらかなり生きやすいです。
堂々としていて下さい。それだけす。
ユーザーID:8930890913
還暦近いおじさん
トピ主様の文章を読んでいて苦しくなってきました。
命を絶とうとまで言っている人に無責任なことは言えないのですが、私の経験を聞いてください。
私の会社勤めも36年になりましたが、今だに人間関係で悩みの連続です。
最初は2〜3年で転職を繰り返していましたが、今の職場では25年になりました。
思えば、どこの職場でも必ず嫌な人、自分と合わない人、誰かを標的にする人、利用する人・・・多々います。
こんな会社辞めてやると何度思ったことか。
でも、そんなことで辞めていたら同じことの繰り返しになってしまうと、ある時気づきました。
まじめに努力していればいつかは認められる、自分が辞めたら会社にとって損になるような人になろうと努力しました。
そして苦節25年、私をいじめていた人と会社の中での立場が逆転しました。
今ではそんな彼がお世辞を言ってすり寄ってきます。
トピ主様とは状況が違うかもしれませんが、参考になればとレスしてみました。
ユーザーID:6055093955
まち。
私は、31歳です。
身長165cm体重48Kgという、少し痩せ方で黒ブチメガネ
うんうん、私も背は低く、154cmで、痩せてないです。
貴方は痩せていて、太っていないのですので、
スタイルは悪くないんです。
身長?そんなもの、165cmあればいいでしょう。
170cmと大して変わらないじゃない?
160cmって言われたら答えがやや変わるかもですが。
メガネ?私も掛けてますが・・・。
そんなに絶望的になる内容でもないじゃん。
私も以前、けして罪もない悪くもない、エクセル表計算の資格を所得しようと
勉強の最中、難しく見えて、範囲もどこからどこまで?みたいな無限大に見えて
勉強中に機械相手に怒り 光にイライラとするのか、
なかなか就職できないと言う自分を能力が無いと感じ
フラッシュバック(過去)まで出て
何もない場所で怒鳴って泣いてました 怒って泣いて罪もない先生や生徒にも
迷惑にしてしまいました。
昔のピアノ教室でもそういうことをしてました。
練習嫌いで・・・。
主さんと同じ悩みでもあります。
ユーザーID:3209751798