トピを開いてくださりありがとうございます。
最近、普段はとてもいい人なのに、なぜか「ごめんなさい」か「すみませんでした」の一言が言えない人が多いように思います。
私はこれらの言葉にはただ謝るという行為だけでなく、コミュニケーションを円滑にするという大切な役割があると思っています。
事柄は些細な仕事のミスでも、一言すみませんでした。の言葉があれば。という程度の問題です。大した事柄でなくても、何度も重ねると「あの人、また謝らない」という気持ちだけが残ってしまう。
こんな風に思うのは、私だけでしょうか?ちなみに私の部下もその一人です。
もし、私もあんまり謝らないという人がいたら、どういう心理か教えて下さい。
ユーザーID:0958365202