現在、海外在住3年目です。小学生と幼稚園に通う子どもがいます。
皆さんは、日本にいるご主人のご両親とどれくらいの頻度で連絡を
とっていらっしゃいますか?
夫の両親は年に一度遊びにきますし、夫は3ヶ月に一度は日本出張があり、
必ず自分の実家に滞在します。
義父と義母の誕生日には子ども達から手紙をだし、
父の日と母の日はプレゼントをネットで注文して送ります。
また夫の日本行きの際には3ヶ月分の写真を適当に選んで
アルバム(コメント入り)にして渡しています。
夫が実家に電話をする際に、子ども達は電話を代わって話を
しています。
しかし、よく考えると私は殆ど話しをしていないんですよね。
電話をわざわざ代わってもらうこともしません。
もちろん新年は電話で挨拶しますし、こちらに来た時には精一杯ガイドとして
頑張っています。(大体10日間ほど滞在。)
ある時、それを日本にいる姉(既婚/子どもあり)に話したところ、
「嫁から電話もしないって、冷たいよ〜。
きっと、あちらは不満に思っていると思うよ。」と言われて
気になり始めました。
実母とは2週間に一度くらいの頻度でスカイプをしています。
海外にお住まいの皆さん、ご主人のご両親とどれくらいの頻度で
電話などで話をされますか?
参考まで聞かせていただけると嬉しいです。
ユーザーID:1066466008