今週から、幼稚園に入園する息子がいます。
3年保育が主流の地域に住んでいる為、以前から、3歳になってすぐ入園させることを決めていました。
親以外から指示されることに慣れてもらおうと、2歳になってすぐ、習い事を始めました。
ところが、一緒に受ける同級生の動きばかり気にして、先生の話を聞きません。
私も同室していたので、後ろから「先生の方を見て、話を聞いて」と注意しても改善されず、時には息子の頭を先生の方へグイッと向けたこともあります。
先月末が最後の授業で、何故かその日だけは先生の方をきちんと見て、指示を聞いていましたが(まるで人が変わったかのよう)、入園後が心配です。
耳からの情報処理が、下手なのでしょうか?
自宅にいる時は、私が言うことに対して理解しています。
集団の中にいると、周りばかり気にして(キョロキョロしている)、きちんと話を聞いていません。
どうすれば改善されるのでしょうか?
成長と共に出来るようになるのでしょうか?
習い事に行く時は「先生の方をきちんと見て話を聞いてね」と毎回言い聞かせていましたが、守れたのは最後だけでした…。
ユーザーID:7412895611