ネットで知り合い、遠距離恋愛始めて半年で指輪をもらい、来月に結婚式を控えています。
結婚を前に一ヶ月間一緒に住んで、口論が絶えないこと、居心地の悪さから
婚約破棄が頭から離れません。
もう30半ば、子どもが欲しくて焦ってしまいました。
価値観、性格の不一致、彼の言葉が信用できないなど、私の言い分はあるけど、
彼は、お前が嫌ならやめてもいいけど…という立場をとっています。
こういう場合は、弁護士立てる方がいいのでしょうか?
ユーザーID:9306119063
恋愛・結婚・離婚
りんご
ネットで知り合い、遠距離恋愛始めて半年で指輪をもらい、来月に結婚式を控えています。
結婚を前に一ヶ月間一緒に住んで、口論が絶えないこと、居心地の悪さから
婚約破棄が頭から離れません。
もう30半ば、子どもが欲しくて焦ってしまいました。
価値観、性格の不一致、彼の言葉が信用できないなど、私の言い分はあるけど、
彼は、お前が嫌ならやめてもいいけど…という立場をとっています。
こういう場合は、弁護士立てる方がいいのでしょうか?
ユーザーID:9306119063
このトピをシェアする
レス数4
zenman
「結婚を止めたいならいいよ」と彼が言ってくれているなら、特にこじれることはないと思うのですが、何か不安がるのでしょうか?
基本的にはとぴ主の都合によるものなので、式場のキャンセル料、住居の契約破棄のための諸掛りなどの実費精算は当然全額負担すべきです。
もし彼が請求する「慰謝料」が高額なら弁護士を立てて争う必要がると思うけど、常識的な額なら支払って別れた方が後腐れがなくてよいと思います。
弁護士費用もバカにはなりませんよ。
いずれにしても、男性を見る目がなかったことの罰として受け入れるしかないでしょうね。
ユーザーID:8722114000
M
あなたが逆の立場で、それでかまわないですよと言っているのに相手が「この件は弁護士をたてました。以後連絡はこちらに」といって来たら「はぁ?」と思いませんか。
二人の話し相手解決できるならいらないでしょう。自分から言い出してキャンセル料も慰謝料も払いたくないって訳じゃないでしょう?
ユーザーID:7864395518
あー3
婚約破棄するにあたり、どちらかを有責として
慰謝料の請求を行うというような話があって、
双方の主張が対立する場合は
弁護士なりをお願いした方がいいと思いますが、
単に双方が破棄することに同意するだけで、
親族も含めてもめる可能性がなければ、
単に婚約を破棄するだけでいいと思います。
ただし後からもめないよう、
「婚約を破棄することに互いに合意した」と
一筆書いておくといいかもしれません。
ユーザーID:0998587602
りんご
争いがあるから弁護士をたてる。。。あたりまえのことを理解していませんでした。
小町で婚約破棄した相談を読んでいて、普通は弁護士をたてるものなのかと
思ってしまいました。
みなさん、ありがとうございました。
ユーザーID:9306119063