結婚を控えております。
結婚後の戸籍のことで少し揉めています。
私の本籍はA県、彼の本籍はB県。
これから住む場所は私の本籍のA県です。
転勤が多い会社ですが、異動はA県内に限られています。
B県に住む可能性は限りなく少ないのですが
結婚後は彼はB県の戸籍にしたいと言っています。
また、彼の両親も戸籍はあまり変えない方がよいと言われ
B県のままにしなさいと言われています。
しかし、A県とB県は日本の北と南のものすごく遠く離れた場所にあります。
戸籍が必要になったとき取り寄せるのも大変そうですし
住む予定がない遠い場所に戸籍を置くより
住む場所か、私の実家に本籍を置いた方がよいように思っていますが
あまり揉めたくないので、私が折れて彼の実家B県の本籍になりそうです。
でも、なんだかもやもやしていて・・
このようなケースでご結婚された方はどうされていますか?
住む場所が遠くても旦那さんの実家におくのが常識か?
住む場所、または住む場所に近い妻側の実家に本籍を置いた方がよいか?
ちなみに彼は次男です。
そして、彼のお兄さんはB県から少し離れた奥さんの本籍県に住んでいますが
本籍は実家のB県にしているそうです。
ユーザーID:4338857929