田舎者49歳既婚とらこです 寄生虫博物館は聞いた事有るのですが他にも貴重な博物館等はありますか
ユーザーID:0062580906
趣味・教育・教養
とらこ
レス数27
かのこ
・江戸博−これもここでしか見れません。
・国立博物館−国宝がザクザク。巡回展で地方でも見れることはあるのかもしれませんが、圧巻と言えば圧巻。興味の方向性が違うと疲れるだけかもしれませんが・・・
・弥生美術館、竹久夢二美術館−もし大正ロマンや昔の乙女チック系がお好きなら楽しめます。カフェもおしゃれです。
庭園美術館もいい雰囲気なんですが、残念ながら休館中でした。お役に立つ情報があれば幸です。
楽しんで来て下さい。
ユーザーID:7762915568
FUNPU
お好みが分からないと勧めようがありません。
また、美術館ではなく、博物館だとなると絞られますが…。
消防博物館
鉄道博物館
楽しかったですよ。
お好みは?
ユーザーID:6874278906
junko
台東区谷中の大名時計博物館はいかがでしょうか。敷地も雰囲気があります。
あとは、お茶の水の明治大学のアカデミーコモンというビルの地下にある明治大学博物館。鉄の処女のレプリカとか、江戸時代の拷問器具が展示してあります。入館料は無料です。
ユーザーID:4825685783
フリーパス
国立博物館、国立科学博物館(上野)
どちらも半日から1日かけて回るほど広いです。
江戸東京博物館(両国)
こちらもじっくり見るには数時間あったほうがいいです。
ついでに相撲博物館(無料)もそばにあります。
印刷博物館(飯田橋)
古代から現代の印刷技術のすべてがわかります。
昭和館(九段下)
戦前、戦中、戦後、の日本の生活などの展示館です。
地下鉄博物館(葛西)
東京の地下鉄の歴史と仕組みが面白いです。
大学付属の博物館も無料で興味深いです。
東京大学(本郷) 明治大学(神田)
寄生虫博物館(目黒)は、世界で唯一ですが少々勇気がいります。
アクセスも少しわかりにくいです。
東京東側で言えばこのあたりでしょうか。
ユーザーID:5630278613
みり
ここはすばらしいところだと思います。
東京スカイツリーを訪ねる人には
ぜひここも訪れてほしいです。
ユーザーID:4435268878
とらこ
そんなにいろいろあるんですね江戸時代に興味がありますので江戸東京博物館は良さそうですね 大学の博物館もあるとは知りませんでした
みりさんフリーパスさんFUNPU さん かのこさん ありがとう
近代美術館しかいったことありませんでした
ユーザーID:0062580906
ターメイヤ
博物館ではないのですが 都庁の展望室や 六本木ヒルズなどの高層ビルの眺めは必見です。
池袋のサンシャイン60なら 高層の眺めで都内一望も楽しめるし、併設の
古代オリエント博物館で悠久の歴史も学べます。
お茶の水の明治大学博物館に刑事関係の展示があり 昔の刑場や
裁き 拷問の展示があり 人権について考えさせられました。
あと 湯島の折り紙会館、お台場の日本科学未来館 桜新町の長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム) 渋谷のNHK放送センター、 横浜になりますが カップラーメンミュージアムもお勧め。
ユーザーID:2893389639
わっふー
お台場にある日本科学未来館はどうでしょう?
ロボットやプラネタリウム、体験型の展示、実験に参加したりもできます。
ただし、先着順のものもあるので、行くなら早い時間のほうが楽しめると思います。
近くに船の科学館もあるんですが、リニューアル中なのです、残念。
ユーザーID:7977488594
とらこ
junkaさん ありがとう 凄く興味沸きますね 大名時計博物館や明治大学博物館ワクワクしそうです そんな展示があるなんて
人体の不思議展は全国巡回するけどなかなか地方にはそんな博物館ないので
一日では無理でしょうね
やはり東京は広いですね
ユーザーID:0062580906
人生これから
生きている刀剣に会えます。
ここの刀は生命が宿っているような感じ
凄絶な美しさです。
ユーザーID:0373576522
マナ
ほかの方のレスにもありましたけど、私もお勧めします!
日本の美しいものがたくさんありますよ。
私は常設展が大好き。
博物館の建物もクラシックで素敵です。
…久しぶりに、私もまた行きたくなりました…!
ユーザーID:1273259924
まりこ
大手町にある「逓信総合博物館ていぱーく」いいですよ〜
切手ギャラリーは圧巻です。
お土産も楽しいです。
ユーザーID:0867932056
とらこ
お台場に日本科学未来館があるんですね
昔日航に泊まった時は全然気付きませんでした
プラネタリウムが良さそう
ユーザーID:0062580906
みゅーじ
個人的な好みで…
タバコと塩の博物館。タバコ入れや根付けなどの小物、浮世絵コレクションなど楽しめます。
青山の「紅ミュージアム」、江戸時代からの紅(ベニバナで作る口紅)の老舗の博物館。入場無料で、紅や化粧の歴史を見て、ベニバナ茶や紅指し体験できます。
美術館なら、庭園美術館に根津美術館…お庭だけでもうっとりです。
楽しんでいらしてくださいね!
ユーザーID:5665883361
ターメイヤ
【日本銀行金融研究所 貨幣博物館】
小学校中学年の子供を連れて行きました。
堅い名称ですが 展示内容はわかり易く 勉強になりました。
日本経済の中心 日銀の博物館なので資料が豊富です。
東京メトロ半蔵門線 三越前駅の近くです。
【文化学園服飾博物館】
ちょうど連休をはさんで 6月頃までヨーロッパの服飾展をやってます。
おとぎ話や宮廷ドラマに出てくるような クラッシクな美しいお姫様ドレスがたくさん。目の保養になりました。
新宿駅から 徒歩10分くらい。
ユーザーID:2893389639
貨幣
日本橋の日銀本店近くにあります。金融関係に興味をお持ちなら、是非♪
ユーザーID:0780934199
kakao
それはもう国立科学博物館でしょう.古い建物はそれだけでも素敵ですし,最近リニューアルして中はとてもきれいです.展示内容も充実しています.『ハチ公』の剥製もありますよ.その他の動物の剥製も圧巻です.上野公園の一角にあります.シロナガスクジラの実物大模型が外に展示してあるので直ぐに判りますよ.
ユーザーID:1272796916
とらこ
人生これからさん ありがとうございます
刀剣博物館 厳かな感じですね 日常を忘れそうで好きです
みゅーじさん ありがとうございます
庭園美術館 根津美術館 お庭が綺麗でしょうね 燈籠とか石とか好きなので
青山に紅ミュージアム 紅 いいですね たばこと塩の博物館 ウキウキ です 浮世絵 好きなので
人生これからさん みゅーじさん マナさん まりこさんありがとうございました 厳かな刀剣美術館 日本の美 かんじます ぞくぞくするような 庭園美術館 紅ミュージアム たばこと塩の博物館 浮世絵見てみたい 口紅の歴史とか 奥深い! クラシックな東京博物館は見所多そうですね 切手収集の趣味もあったので大手町の逓信総合博物館もいいですね 集めてた懐かしい切手にも会えそう 皆さんありがとうございました
ユーザーID:0062580906
とらこ
日銀本店前の貨幣博物館も良いですね 昔の100円さつ思いだします
ユーザーID:0062580906
らん
江戸時代に興味がおありとの事ですので、でしたら是非「深川江戸資料館」もご覧下さい。
江戸末期の実在の町「深川佐賀町」の一角が実物大で再現され、当時の庶民の暮らしぶりなどを肌で感じられるようになっています。
八百屋や長屋などが内部まで作り込まれ、特に長屋は住人を「棒手振のあさり売りで、若い男の一人暮らし」や「夫婦二人暮しで、夫は木場の木挽き職人」といった具合に一人一人設定し、家財道具から食器などに至るまで非常に細かく再現されています。
江戸東京博物館がある両国からは、大江戸線で2駅の清澄白河駅の近くですから、是非セットでどうぞ。
ユーザーID:6611262685
とらこ
上野はいろいろありますね 山手線乗り降りして出かけると良いかな 剥製 ハチ公の良いですね ありがとうございました
剥製は見るの好きです
昔 剥製作るお店見かけて それは鳥孔雀が多かったのですが見とれました
どこかにお呼ばれした時白熊の剥製はびっくりでしたが
ユーザーID:0062580906
うどん
トピ主さんと、レスの皆さんのお陰で沢山の博物館を知ることが出来ました。
ありがとうございました。順に行ってみます。
これで都内を出歩く目標が出来ました。
余談ですが、大学生の時に
「目黒の寄生虫博物館に寄ってから、うどんを食べるツアー」を仲間が計画して行きました。
盛り上がりましたよ。
ユーザーID:7678011628
とらこ
みなさんありがとうございました
東京に行く楽しい計画が立ちますね
深川は母が生まれ育ったところみたいで懐かしい気持ちになりそう
木挽職人良いですね
言葉の響きが江戸
うどんさん そのツアー良いですね
架空のホラーより ぞくぞくします
ありがとうございました
ユーザーID:0062580906
40代
宝物を展示している場所で、皇居にあります。
折々によって、展示内容は異なりますが
展示品が一級品であることはいうまでもありません。
そして何より「無料」です。
ユーザーID:5143632206
ねこどら
平和島にあります。
こりゃ面白い!てな博物館や資料館…http://okm.yomiuri.co.jp/t/2011/1202/465345.htm?o=0&g=01
もご参考に!
ユーザーID:8982953640
とらこ(トピ主)
平和島に大森海苔資料館 皇居に三の丸尚蔵館があるんですね日本人だったらいっとみたいなところで絵画館て今もあるのかしら
いったことないけど建物が素敵だったので
ユーザーID:0062580906
とらこ
サンシャイン60は懐かしい30年前行き その高さに感動しました 明治大学の博物館は是非いってみたいな都庁も六本木ヒルズも建物自体に見とれそうです湯島の折り紙会館は娘と行きたいな サザエさんミュージアムも大ファンなので見に行きたい NH K放送センターも渋谷でいろいろあり楽しそう
一日二日では足りないくらいいろいろありますね
皆さんありがとうございました
東京にいく楽しみが増えました
ユーザーID:0062580906