たとえば、私立文系によくある?パターンで
「地歴・公民・数学から1科目選択」
というとき、数学で受けたかたっていらっしゃるのでしょうか。もしいれば、教えてください。
(1)数学で受けるのはおそらく少数派だと思いますが、あえて数学を選んだのはなぜですか。
(2)学校教師・塾講師・親・友人などから何か言われましたか。
(3)試験後、ふりかえって、どう思いますか。
素朴な疑問であって、他意はありません。よろしくお願いします。
ユーザーID:4846657408
生活・身近な話題
地下街
レス数31
匿名
ごめんなさい、実際受けたわけじゃないですが
その3つの中なら数学を選びます。
そういう選択肢の中の数学って3Cは入らないですよね?
私は一応文系ですが、物理と数3Cが出来なかったから理系にいけなかっただけです。
国語も社会も得意じゃないんです。
その代わり数1・2と生物とかは得意です。
日本史だの世界史全部覚えるよりも
数1・2解く方がすごく楽だと思います。
でもこれは国立も受けるのでセンター用に勉強してたからであって
私立文系しか受けないのに、わざわざ数学の勉強はしなかったかも。
3教科ないし2教科に絞って勉強したほうが効率はいいでしょうし。
受けようとした私立のほとんどで数学が使えるなら
そのために勉強はすると思います。
ユーザーID:1343203342