1歳7か月になったばかりの子供を持つものです。離乳食も終わり、いざ、幼児食と切り替わりたいのですが、少しでも固かったり、油で炒めていたりすると食べてもらえません。
まだ離乳食の延長の食事で、少し柔らかいご飯と煮物(かぼちゃ、サトイモなど)、ホウレンソウなど葉物、汁物しか食べてくれません。
果物や牛乳は一切受け付けず、口からぺっと吐いてしまいます。
もう、この時期になると唐揚げやハンバーグ、オムライスなど幼児が食べるものを食べさせてもいいと思うのですが、まるで精進料理なうえ、柔らかいものばかりで、
顎が発達せずに、小さくなってしまうのではないか、心配で仕方がありません。
だいたい、好んで食べるのは、かぼちゃ、サトイモ、ホウレンソウなどの葉物、野菜、納豆、豆腐です。魚は大好きなのですが、時節柄、ホキばかりあげています。
こういったものをローテーションで煮てばかりいます。栄養の偏りも気になります。
少しでも固いものを食べさせられる、いいメニューや方法はないでしょうか。
参考にしたいので、メニューやレシピなどなんでもいいので、アドバイスお願いします。
ユーザーID:3775356699