小さな子供にいる主婦です。
ママ友達と話していても輪に入れない、話に乗れないのです。
しずか〜な場所や家屋などでゆっくりと二人もしくは三人ぐらいだと聞き取れて会話できています。
でもそういうシーンって少ないですよね。
ランチでは大勢だったらり、ざわざわしたファミレスだったり・・・
とにかく聞こえないのです。
まずは、近々、耳鼻科に行って聴力検査をしてもらうと思っています。
ですが、簡単な聴力検査でちゃんと聞こえが悪いことは分かりますか?
特定の音が聞こえづらいなどの、なんというか、奥深いものってありますか?
と言うのも、テレビの音が大きくってつらいのです。
夫のいつも聞いている音量はかなり大きく感じます。
後、耳が悪いのではなく、緊張などから集中力が劣ってちゃんと聞き取れていないなどの精神面での聞こえない?状態なのかなとも思っています。
例えば、3人横に並んだ状態では、端の人の声が聞きづらく3人なのに会話に入れてません・・・。
知らぬ間に、会話が2つ先に進んでいる事が多いです。
単に聞いていないのでしょうか?
皆さんは話している人の口を見ていますか?目をみていますか?私は集中していないのでしょうか?
最近深刻に悩むようになってきました。
5人以上のママ友ランチでは、ほとんど会話に入れてません、
今話している内容が、もうすでに、何を話しているのか分かっていないのです!
ファミレスで、二人なのに向かいのママさんの話声が聞こえていなかったりします。
単に耳の聞こえが悪いだけなら機械に頼るなどの対策は取れると思うのですが、脳のというか精神面で聞こえていない、聞き取ろうとしていない状態ならばどうすれば?と恐れています。
ユーザーID:4901268275