私は年中と1歳の子供がいる30代前半です。
販売の仕事をしており帰宅は早くて20時、保育園への迎えは19時すぎに主人が行ってくれます。
それから帰宅し私が用意していたおかずを温めて3人でごはんを食べているころ私が帰宅するといった感じです。
主人は私とバトンタッチして職場に戻ることもあります。
頼れる人はおらず、どうしてもの時はファミリーサポートの方にお願いしています。
私も長く勤めており好きな仕事ではあるのですが、何のための仕事なのかわからなくなってきました。
去年は育休だったので上の子は私が家にいる時を知ってるので寂しいというようになりました。
繁忙期はこどもたちが寝たころに帰ることも少なくありません。休みも平日中心です。
転職して一緒に夜ごはんを食べる仕事につくか、このままこの仕事を続けるか悩んでいます。
帰りが遅いこと以外、今の仕事で不満なことはありません。
このご時世、子持ちで資格もない30過ぎの女を雇ってくれるところはないとも周りに言われます。
ですが、私の気持ちはこどもといる時間を増やしたいと思っています。
主人はとても協力してくれますが、早く帰るために以前より1時間早く家を出るようになりました。
私がこの仕事が好きということを理解してくれ、私にある程度の収入があるので何もいいませんが
もっとゆっくり寝たり、残業したりしたいんだろうなと思います。
できたら2年以内には子供をあと一人欲しいと思っています。転職してすぐ妊娠…は申し訳ないので
それまで今の仕事をするか、退職してしばらく専業になるか、今の仕事を続けた方がいいのかなど
どんなことでもいいです、アドバイスをお願いします。
おすすめの資格などもありましたら教えてください。
ユーザーID:1543715711