近々義姉の結婚式に出席します。
数年前、私達の結婚式にも参列していただいています。
今回夫と私、1歳になる子供と出席しますが、ご祝儀はいくらが妥当でしょうか?
子供の食事も用意して頂けるようです。交通費は実費での参加になります。
ちなみに私たちの結婚式の際、3万円のご祝儀を頂きましたが、引き出物を渡すことが出来ませんでした。
ユーザーID:6217451536
恋愛・結婚・離婚
こまこ
近々義姉の結婚式に出席します。
数年前、私達の結婚式にも参列していただいています。
今回夫と私、1歳になる子供と出席しますが、ご祝儀はいくらが妥当でしょうか?
子供の食事も用意して頂けるようです。交通費は実費での参加になります。
ちなみに私たちの結婚式の際、3万円のご祝儀を頂きましたが、引き出物を渡すことが出来ませんでした。
ユーザーID:6217451536
このトピをシェアする
レス数9
めたろゆ
私と夫と子供の三人で出席しご祝儀は十万でした。
あっでも私達の結婚式の時 兄は独身でしたが同じ金額頂きました。
ユーザーID:1543791382
chacha
10万包んでも、少ない、と思う。
10万包んだ上に、別封で3万円くらい。少なくともね。私だったら15万+別封5万。20万包みたいけど偶数だから。
理由-たいへんに近い親族である、夫婦で参加する場合は一人参加の倍は包むべきである、子供が迷惑かけるのは必定、などなど。
ユーザーID:0684609620
更紗
引き出物を渡せなかった、家族3人での出席、トピ主にとっては義理でも、ご主人には実のお姉さんなのですから、10万が妥当だと思います。
交通費というので、少々遠方だと思いますが、泊まりでの出席ではないんですよね?
ならば、このぐらいではないでしょうか。
私は実の姉のご祝儀は10万でしたが、交通費は向こう(義兄側)持ちでした。
場所は高速使っても3時間強はかかる場所でした。
ユーザーID:6591151185
じょあ
かれこれ30年前の私の結婚式で
夫婦で参加してくれた伯父伯母はみんな10万でした。
25年前、私の妹の結婚式に夫と2人で参加した時も10万
15年前、夫の姪っ子の結婚式に夫婦+幼児2人で参加した時も10万でした。
トピ主さんの時には義姉さんは独身だったので3万は妥当だと思いますので
今回は普通に10万包むのが無難だと思います。
ユーザーID:0986924363
fu-
一般的に兄弟姉妹の結婚の御祝儀は10万円といわれてますね。
交通費は承知する側の好意・事情ですからこれを御祝儀とは別に考えたほうがいいです。お子さんも小さいようですし10万円がいいのではないでしょうか?
ユーザーID:9934932935
通りすがりっ子
10万円です。
ユーザーID:1033416722
経験浅
主様の「義姉」と言うことはご主人の「実姉」ですね。
その結婚披露宴に夫婦+幼児(1)で出席なら、一般的には7〜10万円じゃないでしょうか。
まぁ、主様達の披露宴の際に義姉からの祝儀が3万円ってのも驚きです。
このことを勘案すると5万円で問題ないんじゃないですか。
ユーザーID:9842396498
こまこ
たくさんのご意見ありがとうございました。
ご質問にありましたが、遠方での式で早朝から始まることもあり、前泊する予定です。
新幹線で行く距離です。
10万円がほとんどですね。ありがとうございました。
ユーザーID:6217451536
あくあ
宿泊代と新幹線代3人分があるから、ご祝儀もあわせると20〜30万もかかってしまうわ!! ってご不満なようですね。
なにしろ「義姉」ですものね。
自分の身内だったらどうなんでしょう?
この先、何があるかもしれませんよ。
ここでケチったり愚痴って、もしも自分の身内に何かあったとき
夫から不満の声が出たらイヤでしょう?
お葬式とかだったら交通費とか出してくれませんよね、
それでも普通は行きます。
その時に、あなたのダンナさんが「交通費が掛かったから香典はナシで」とか
お金が掛かるから行くな、とか言ったら?
未来に禍根を残すようなケチはつけないほうがいいですよ。
結婚式くらい何度もあるものではないし(次があったら、その時は考えてもイイと思う)
気持ちよくお祝いしてあげて欲しいと思います。
ユーザーID:0986924363