実は私は同性の人と話していて楽しいと思ったことがほとんどありません。相手がわりと誰でもそうなので、自分が原因だとわかっていますが、どうしたらいいのか分からず困っています。特に相手のペースや意見に流されやすく、楽しく違う意見を交わすことが苦手です。克服方法等、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:7546777671
家族・友人・人間関係
うどん
実は私は同性の人と話していて楽しいと思ったことがほとんどありません。相手がわりと誰でもそうなので、自分が原因だとわかっていますが、どうしたらいいのか分からず困っています。特に相手のペースや意見に流されやすく、楽しく違う意見を交わすことが苦手です。克服方法等、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:7546777671
このトピをシェアする
レス数16
たこび
なんだか年を取るごとにそう思うようになりました。
でも単純な事でよっぽどの魅力があるとか仲良く限り、自分と喋っているのを相手も楽しんでないよなあと思ったら心持ち楽になりました。
すると相手に期待されてないと思えるので気張らずに喋れます。
気張らずに喋ると自分の事を喋るようになるので(失敗談とか最近あった事とか)それで少しずつ自己開示していけば相手次第では楽しく喋れるようになります
自分がゲラなら相手の話をニコニコ聞いてるだけで会話は盛り上がります
意外と単純な事ですよ
ユーザーID:9658004602
学び
人の話から学ぼうとしたら如何でしょう。または相手に教える。
もちろん、学ぶことが無い話し相手も居ます。
その時は時間の無駄なので打ち切って、学ぶことの多い人と話す。
経験が豊富、知識が豊富、話が魅力的、温かみやオーラを感じる人と話すことをお薦めします。
ユーザーID:1008980724
kuma
いつも聞き役なのではないでしょうか?
相手の話しが90%で、あなたはほとんど相づち程度の会話では
楽しめませんよね。
時には会話の主導権を自分が持って、
相手にぜんぶ聞いてもらう勢いで話してみたらどうですか。(練習で)
自分の発言量が増えれば徐々に楽しめるようになると思います。
ただ楽しく“違う”意見を交わすのは、会話の中でも結構高度なわざではありますので、
はじめは楽しく“同じ”意見を交わした方が良いと思います。
追伸、異性となら問題なく楽しめてる?それはなぜ?
ユーザーID:8996594974
んとんと
異性なら楽しいのでしょうか。
主さんの性格が男性ぽいのかもしれませんね。
話上手な人を見ると、
上手に相手に質問したりできるので
私も見習いたいと思います。
話上手な方のふるまいを参考にされては?
焦ってもしょうがないですし、徐々にね!
ユーザーID:1691559991
匿名
なので、人と喋りません。
専業主婦なので、それが可能なのですが…
トピ主さんが、人と喋ることが避けられない立場なのなら、
喋ること自体に何か生活上のメリットがあるのでしょうから、
話自体がおもしろくなくても割り切るしかないと思います。
別にトピ主さんに原因があるから、他人の話がおもしろくないとは思いませんが…
凡人の話は新鮮味に欠けますからね。
私も凡人なので、私の話も他人からすれば、つまらないと思います。
ユーザーID:6116869920
ホー
もしかしたら、トピ主さんは 人に嫌われるのが怖いのではないでしょうか? 私は昔、同性の友達とうわべの付き合いをしていました。嫌われるのが怖く合わせていたのですが、楽しくないし疲れました…… ある時これではいけないと思い、気の合わない人は離れていけばいい…と思って、本音で話す様にしました…。 そうしたらとても楽になり、よそよそしい付き合いではなくなりました。 ポイントは、孤立 してもいいや!位に思う事です… 仲の良い女性3人いてひとり帰れば、後で先に帰った人の悪口を言う 様な世界なので、必要以外つき合わなくてもいいと思いますよ。
ユーザーID:1060593990
コラーゲン
女性なら、
子どもの頃は、
女の子同士のお喋りほど楽しいものは無かったような気がします。
私は40代後半ですが、
この中年になった最近は話が得意じゃないです。
「わかるわかる」
とか、
間逆意見なのに、
つい言ってしまうヘタレな自分。
相手に合わせることに執心してしまって、
後から疲労感が出ます。
年取ったらこういうものだとも思ってます。
ハタチの頃は、
おしゃべりはストレス解消でもあったのに。
トピ主さんが、
子どもの頃からずっと同姓との会話が苦手なら、
大人しいとか、
遠慮深いとか、
内向的とか、
繊細とか、
または、
ただ単に個性的な人なんでしょうね。
個性的を受け入れることが、
克服の一歩かも知れません。
ユーザーID:1937591926
ここなっつ
誰と話してもつまらない、というわけではなく、
トピ文によれば、
「同性と話すのがつまらない」(異性と話すのは楽しい)
という事なんですよね。
とすると、小町で散見する「同性の友達が苦手、異性の友達しかいない」タイプの方なのかな。
どうして異性だと大丈夫なんだろう?
そこを、突き詰めて考えたら、トピの答えも出るんじゃないですか。
トピ主様はおそらく、
会話というものは、
他人が自分を楽しませてくれるもの、と無意識にも考えているのでしょう。
異性は自分を楽しませてくれる、
同性は自分を楽しませてくれない、
だから同性と話すのはつまらない、
そういう構図なのだと思います。
それでご自分が満足しているなら、特に問題はないと思いますが、
「これではいけない」と思っておられるなら、
会話というのは、お互いがお互いを楽しませるもの、という基本に忠実になるべきでしょう。
相手が楽しいと思うであろう話題を選ぶ、
相手が興味のある情報を出し惜しみせず提供する、
そうすると、相手も同じ事を返してくれて、良い循環が生まれ、会話が弾みます。
ユーザーID:5702028515
すもも
世間話と言われるレベルの無難な会話、身近な生活の情報交換、噂話…わたしも全く楽しくありません。無理に話題についていきたいとも思いません。失礼のない程度で聞き流して早めに切り上げます。トピ主さんもあまり興味のない話題に乗れないだけではないですか?
男女関係なく興味のある分野の会話は無理することなく楽しめます。意見、感想を言う、聞くこと、会話の展開、いろいろ面白さがあり自然体でいられるというか。そんな場、仲間を見つけるほうがいいかもしれません。元々興味のない話題を膨らませる努力はしなくてもよいのでは。
ユーザーID:2252850278
ちょっぱんまん
同性との話がと言う事だけど異性とだと楽しい?
なら同性でも異性と同じようにすればいいのですよ。
異性の場合は相手を楽しませようと話をポンポン出すから
トピ主さんは受け身でいるのでは?
話は
話の内容を想像しながら話せば、共感がもてるし
楽しくなると思いますよ
私の場合ですがいつもそう言う感じですよ。
もし遊園地に行った話をされたら
遊園地を想像しながら聞きます
行った所ない場所でも想像します
そうすれば、そうなの?そうだったんだ。って
ふと、友人が行った場所に自分の行った事あるお店があれば
そう言えばあの○○レストランまだやっていた?あそこの○○美味しかったのよね〜とか会話も弾みますよ
脳をフル回転しながらいろんな引き出しを開けまくりながら話せば
良いと思いますよ。
ただ「ふ〜ん」とか冷静な態度とかだと会話もはずみません
お話が楽しいですよとか興味ありますよって言う態度も大事なんですよ。
面白くなくても笑顔で体を乗り出してあげれば、聞くよと言う態度になれば
相手も話しやすくなりますよ
ユーザーID:2293851301
また雨かあ…
自分の考えや、その表現の仕方が分からないから「つまんない」んじゃないでしょうかね。
いわゆる学校のお勉強とは違った「勉強」は必要だと思いますよ、社会人として。
自分じゃ「勉強なんてしてないよ」と思う人だって、ちょっと読んだ本や、見たもの、出会った人、小耳にはさんだ話などから「勉強」してるもんです。
自ら「つまんない」と耳をふさぎ、目を閉じていたらそれだってできません。
目を開け、耳を澄ましましょうよ。
ユーザーID:1092334498
キキ
私も人の意見に合わているだけで、話の内容が楽しい人は滅多にいません。意見をぶつけ合ってまで、分かり合いたい相手もいません。
女性というのは愚痴にしろ何にしろ、相手に共感する=盛り上がる・楽しい、そうなのでよほど価値観が合わないと、無理して合わせるだけで楽しいと思えることはないでしょう。
そういう人は男の性質なんだそうです。合理的。愚痴ではなく解決を話し合う方が楽しい。仕事向きだから働いた方がいい。トピ主さんも仕事向きなのでは?
ユーザーID:5906293181
まる
異性ならまだ楽しいよね?
まだというか、ぶっちゃけると異性なら楽しいんだけど。
私は昔からそうだけど結婚してから特にそう。
女同士…つまらない。疲れる。気を使う。
せいぜい楽しく話せるのは最初の10分。
別に男の前だとブリッコするとか、色気ムンムンとかじゃないんですが。
ただ女同士って政治や事件の話しても何か言い切り型が多く疲れる。
それ以前にそういう自分の生活に関係ない話題嫌うし。
そんな話しで盛り上がるの?ってポイントで皆さん一番盛り上がるから、もう私には付いていけない世界なのかも。
単純にあまり話すことないんだな。
皆は話すとエネルギーチャージ出来るらしい。
私は話すのにエネルギーいる。むしろエネルギーゲージ下がる。
女子会とかよく出来るな〜と感心する。
もうね、ただただ違うタイプなだけなんだよ。
でも無理しないで行こうとすると、
結婚したら友人すら夫だけかい?となるとそれも修行なんだよね(汗)
最近は女子仲間でもきつめ登山やマラソンなんかやれば何とかなるかもと思ってます。
ユーザーID:6227749738
りんご
速水敏彦著『他人を見下す若者たち〜「自分以外はバカ」の時代!』
読んでみたらいいんじゃないですか?
私は読んでみたことないけど、主さんなら理解できるかも。
ユーザーID:6402593161
紅一点仕様
異性ならつまらなくない?
加えて……
>相手のペースや意見に流されやすく、楽しく違う意見を交わすことが苦手です。
……だとしたら、異性と話しているときは、相手が女性である主さんに配慮して、それとなく主さんを立てるよう会話をリードしてくれたり、主さんの機嫌を測ってくれたり、遣り取りを手加減してくれるから…つまり、楽しませて貰えるから…ではないでしょうか。
同性相手だと、そういう配慮は望めませんものね。
主さんは自分も会話の主体の一人であろうとする努力なしに、他人に楽しませて貰えれば楽しいと思い、他人が気を遣ってくれず楽しませてくれないと、つまらないと感じるだけのように思えます。
主さんが自発的に、話し相手とともに会話をつくる気になれば、話題も主さん自ら広げられるので、つまらなく感じることが減るのでは。
なにか趣味があれば、サークルに参加するのも手ですよ。同好の士となら自然と会話も弾みますし。
そこで身に着けた会話の調整能力を、他の人間関係での会話に活かせるかも知れませんよ。
ユーザーID:0327835965
うんうん
私もそうです。
同性といると、面白くもないのに笑って同調しているので疲れます。
私の場合、本音言って素で人と付き合ってた頃に、嫌われ良く仲間外れにされました。
それが怖くて同性に対しては構え過ぎてる事が原因だと思います。
異性だと、嫌われないし嫌われても良いと思っているので、気を遣わないので付き合うのが楽。
異性とは気持ち良く付き合えてます。
結局自分の気持ち一つなんでしょうね。
こんな私を「男好き」と批判する人もいるようですが、それが「女」なんです。
本質を見ない、見ようとしないのです。
ユーザーID:5109916907