助けて下さい!在宅ワークを始めようと、資料請求して説明を聞いたところ、50万円が必要であることがわかりました。
決して安くない初期投資だと思うのですが、現在の在宅ワークの世界では、常識なのでしょうか?
ユーザーID:9241397193
生活・身近な話題
longlonga
助けて下さい!在宅ワークを始めようと、資料請求して説明を聞いたところ、50万円が必要であることがわかりました。
決して安くない初期投資だと思うのですが、現在の在宅ワークの世界では、常識なのでしょうか?
ユーザーID:9241397193
このトピをシェアする
レス数19
美佐
完全に初期投資をぼったくる詐欺だと思いますけど・・。
それと、万に一つもそれが詐欺ではないとしても
「在宅で仕事をする」
というのは頼れる人のいない状態ですから、
なんでも自分で解決する精神力と能力がないのであれば
やめておいたほうが賢明です。
真理の少ないこの世の中、これは正しいと自信をもって言える言葉があります。
「うまい話には裏がある」
気をつけましょう。
ユーザーID:5309164138
通りすがりっ子
初期費用がかかるなんて、詐欺なのでは?
私も在宅ワークしてますが、仕事に必要な道具などは、全部会社が用意してくれるし、自分でお金払うことはないです。
その仕事…怪しい。
ユーザーID:3454444480
htst
内職商法っていうんでしたっけ?
ユーザーID:5735907607
青天井
ソレ詐欺ですよ〜。
仕事をするに当たって、とか言ってお金を請求するのは99%詐欺。
なんだかんだ言われて、仕事とやらを回してもらえなくなったら、どうします?
ユーザーID:4245375891
ぼよんご
未だにそんな古典的な詐欺を知らない人がいるんですね。
仮に50万払っても仕事は回してもらえませんよ。
ユーザーID:2932049985
たぬき
サギが多いと思います。
よく、夕方のニュースとかで
取り上げられていますよ。
ユーザーID:9795581218
バオップ
在宅ワークって、要は自営業です。
自分のスキルで勝負する世界・・。
自分で仕事探してきて、クライアントと契約して、仕事するんです。
トピさんが資料請求した会社は、ただの悪徳商法・・。
ユーザーID:8667229004
鶴じゃなくてサギ
それ、内職商法とか在宅ワーク商法とかいう詐欺ですから。
50万円必要と言った会社の名前を検索されることをお勧めします。
ユーザーID:7775548285
さつき
今このレスを見るために使っている目の前のハコを活用しましょう。
「在宅ワーク」で検索したら、貴女がされたような話が沢山出てきます。
もしかしたら資料請求した会社のこともわかるかも。
それを見た上でどうするか判断してみて下さい。
ユーザーID:9473517280
23
「雇ってあげるから、50万円分タダ働きしなさい」
と宣言する会社がまともだと思いますか?
在宅に限らず。
ユーザーID:6826363873
在宅就業者
何に50万必要なんですか。
ちょっと聞いてみたい気がしますが。
ちなみに、私も自宅でデータ入力の仕事やってます。
初期投資はゼロでした。
ランニングコストはある程度かかります。(交通費など)
ユーザーID:6807022974
SAO
そういう詐欺です。
騙されないように。
ちゃんとしたところかどうかは、そういうお金が掛からないかどうかで判断されるといいと思います。
ユーザーID:2439962890
たま。
悪徳商法です。
「在宅ワーク 悪徳」で検索してみてください。
在宅でお仕事をなさりたいのであれば、
正しい情報を収集できるスキルは必須です。
もしも在宅のお仕事を
「自分の都合のいい時間に、自分のできるぶんだけ仕事ができるもの」
と思っているなら、大きな間違いです。
ユーザーID:6555585808
ちょっぱんまん
お金稼ぐのに、なぜお金を支払わなきゃならんの?
材料費にしても高すぎでしょ。
ネット上には詐欺まがいな事がいっぱいあります
気を付けてくださいね。
ユーザーID:2617685050
あー3
多くが「詐欺まがい」である、ということは、
現在の在宅ワークの世界では常識でしょう。
ユーザーID:4366224879
とんこ
そんなことも、自分で調べられないような人は
在宅ワークなんて無理ですよ。
とりあえず、資料請求した会社をネットで調べてみてください。
ユーザーID:6533884700
しろうさ。
例えば普通に仕事の面接に行って明日から働きます、となった時に、
「うちの会社は研修代で50万円必要なんで、すぐ振り込んで下さい」
なんて会社がありますか?
せいぜい制服のクリーニング代程度ですよ。
在宅ワークは詐欺が多いです。
学生時代友達が引っかかったあて名書きの仕事、100枚くらい書いて送ったら、
「字が汚くて使えない、今回は別の人にやって貰ったから次はきれいに書いて下さい」
と言ってまたどっさり100枚送ってくる。
その繰り返しで5回目くらいにやっと詐欺だと気づいて辞めました。
友達は書道の県内のコンクールで何度も金賞を取っています。
やり直しを食らったといった時見せて貰った封筒は、筆ペンでの指定でとてもきれいに書かれていました。
資格以外の内職で月に何十万も稼げる!なんて煽り文句のある物はほぼ詐欺です。
絶対払っちゃだめですよ。
ユーザーID:8066105821
もてこ
この手の悪徳商法って、過去に何度も何度もニュースになっているんですが。
トピ主は新聞もテレビのニュースも全く見ないのでしょうか?
こんなあからさまな詐欺なのに、人に聞かないと判断できないのが信じられません。
これが5万円程度なら、「教材や機材の初期投資として妥当なのかな?」で、人に確認するのも分からなくはないですが。
ユーザーID:1270692005
もんた
仕事するのに5万も10万もお金がいることをおかしいと思いましょう。
普通にアルバイトすることを考えてください。
お金なんてたいていは要らないですよね?
いるとすれば制服代・道具代くらいなものです。
だいたいそんな大金あるならわざわざ仕事しないでしょう。
ユーザーID:0509758669