駅前、商業地域の分譲マンションに住んでいる方へお聞きしたいです。
共働き、子供なし夫婦です。
駅前の商業地域のマンション購入について悩んでいます。
自分たちが住み慣れた町ではあるのですが、そこはまさに駅前で、向かいにはパチンコ店、同じ通りには居酒屋やゲームセンターが並び、遅い時間まで人どおりが絶えない場所です。
ここの購入を検討している理由は、長く暮らしていて住みやすく、都心へのアクセスが便利なこと、夫の勤務地域が半年から数年単位で変わるため、通勤時間の緩和のため、(と、将来売却の可能性を考えて)なるべく駅近がいいこと、この辺ではなかなか新築分譲マンションが出ない、などです。
最大のネックはパチンコ店が入っている向かいのビルです。23時までネオンが明るくきらめいています。
このパチンコ店はビルの1階部分なのですが、2階から上の階のテナントが去年引き払ったため、今後そこに何が入るのだろう、という心配もあります。
ちなみに、南向きリビングに面しているほうがパチンコです…。高層階を買えばそれほど気にならないかも、とも考えていますが、当たり前ですが高層階ほど高値になるので、予算的に厳しいかなぁというのが悩みどころです。
そこでお聞きしたいのは、駅近の商業地域にマンションを購入された方、なぜそこを選びましたか?また、住んでみての感想を聞かせていただけませんか?ぜひお願いします!
ユーザーID:1782422318