某欧州の国に派遣員として駐在しています。
1年間過ごしてきたのですが、最近は帰りたくてしょうがありません。
他の駐在員は家族と一緒に来ているところ、我が家は家庭の事情もあり唯一の単身赴任者です。土日は家に引きこもって外には出ません。
仕事も1年間やってきましたが、仕事内容よりも異なる言語で終日仕事を行うことにストレスを感じています。やはり母国語ではないので、きちんと伝わっているか不安です。
はっきり言って、わたしの場合、海外生活でつらいのは言語の違いです。ビジネス言語は何とかやっておりますが、日常会話が本当に苦手です。現地のスタッフと出張に行き、夕食を一緒に食べるのが苦痛です。相手が面白そうなことを言ってもスムーズに入ってこないのですぐに反応できず、相手もつまらなそうな顔をします。
「帰ってきちゃえば?」という人もいますが、うちの会社で途中で帰った人というのを聞いたことがなく、「情けない」と思われるのも悔しいです。
目をつむりながら残りの任期を全うすればよいのですが、もうすぐ日本人が私だけの長期での合宿のようなものがはじまり、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
周りの駐在員は「海外生活楽しい」「仕事するなら海外がいい」という人が多意ですが、私はそうは思えず、帰れるのであれば明日にでも帰りたいです。
私の考えが情けないのでしょうか?やはり途中で帰ってくる人間は負け犬なのでしょうか?このような状況をうまく乗り切れるような方法(心の持ちようなど)があれば教えていただければと思います。
ユーザーID:7705823204