30代兼業主婦(子2人あり)、匿名平社員と申します。
夫の実家で夫の両親と同居中です。玄関と風呂のみ共有で、2Fに私達が住んでいます。おそらく、結構密着した付き合い方をしてきました。子はよく1Fに行きます。土日は義父母のいる1Fでみんなで食事もあります。
義母は人柄的には優しい人なので、苦手でなくうまくやっていた時期もあるのですが、子育ての干渉がひどくなったこと(勝手に着替えさせる、炊事洗濯面のお節介、部屋に入ってくる)、勝手に子供を連れ出したりすることが、好き勝手にされているようで不快になりました。自分の子供なのにすごく義母優先の子育てをしなくてはならず、結果、様々な日常のシーンで距離を置きました。
なおかつきちんと直接「万一何かあると困るので勝手に連れ出さないで欲しい、一言言って欲しい」とお願いしました。(出来るだけ角が立たないように、私が気になる性格なので、うるさく感じられるでしょうがご理解を。と申し添えました)
義母はその場ではわかったと言ったものの、玄関で朝顔を会わせた時に挨拶を無視されるようになりました。その他にも、寝る時間なので1Fにいる子供を迎えに行き、私が子供に声をかけているのに子供に菓子があると声掛けして1Fに引き止めるなど、気遣いのないことをされるようになりました。
無視されるのは悔しく腹立たしいので挨拶をしたくなくなりました。しかし、私のがわのあり方として、無視する義母に、挨拶し続けたほうがいいものでしょうか?同居中はこれ以上関係を悪化させたくありません。
ご経験者がいらっしゃれば助言いただきたいです。
ユーザーID:7113405606