前トピhttp://okm.yomiuri.co.jp/t/2012/0430/503682.htmでは、たくさんの方にレスをいただきました!
本当に本当に感謝しております。
前トピが閉められていたので、続きを立てさせていただきます。
引き続き、よろしくお願いします!
ユーザーID:3721788922
キャリア・職場
さち
前トピhttp://okm.yomiuri.co.jp/t/2012/0430/503682.htmでは、たくさんの方にレスをいただきました!
本当に本当に感謝しております。
前トピが閉められていたので、続きを立てさせていただきます。
引き続き、よろしくお願いします!
ユーザーID:3721788922
このトピをシェアする
レス数190
もちもちぱんだ
パート2立てて下さって有難う御座います!
大学生の頃本屋でバイトしてました。
いつも笑顔で「いらっしゃいませ〜」を心がけていたのですが・・・
本屋とは別に単発でやってた他大学での健康診断バイトでの事です。
その日私は視力検査を担当。
学生さんが前に座って機械を覗き込み、端から順に「右」とか「ひ・・・だり?」とか言うのを聞いて視力を書く、それだけの仕事です。
視力検査が始まって2時間、もう何人の目を見たでしょうか。
イケメンもいました(心躍りました)、美人さんもいました(妬みました)、本屋バイト仲間に見つかり驚かれもしました。
でも、眠いのです。
「次の方ー」「両目で覗き込んでください」「右から測ります、左から順に開いてる位置を言って下さい」…「お疲れ様でした」
これらを延々と繰り返し眠気が限界にきた頃、これではいけない!!と真面目な私は眠気を吹き飛ばそうと頑張りました。
前に座った学生さんに「いらっしゃいませ〜!!」
凄くいい笑顔&大きな声で・・・。
大爆笑され「涙でよく見えません!!」と言われてしまいました(笑)
ユーザーID:2035463656
元航空席手配主任
約12年前、旅行会社の卸業務の会社に勤めていまして
様々なコンピュータで、世界各国航空会社の予約・手配の業務をしておりました。
日時、航空便名、区間、予約クラス、人数を入力して
SEND(ENTER)キーを押せば、予約できるシステムなのですが
確保できる場合もあれば、キャンセル待ちも当然あります。
キャンセル待ちでは、販売に響くので
いつもSENDキーを押すときは、
「席よ取れろ〜」と希望を込め、スナップをきかせ勢い良く叩き込んでました。 社員みんな叩いて押すので、SENDキーが宙を舞うのもしばしば。
専業主婦12年となった今も、その名残がありましてENTERキーをSENDキー
と同じようにスナップ効かせて叩きまくってます。
夫には壊れるから止めてくれと毎回懇願されますが、まだ壊したことないです。
ユーザーID:9718281654
LUNE
寸法は基本mm単位で話します。
家でも会社でも、気になるところは実測できるよう、
取り出しやすいところにコンベックス(金属製の巻尺)あり。
気になる建物は、天井を見上げ、壁をたたき、寸法を目測します。
壁紙やタイルを見て、「あのメーカーの○○シリーズかな?」と思ったり、
逆に「これ、どこのだろう?今度探そう」とかなります。
EVに乗ると、メーカー名をチェックしてしまいます。
トイレに行くと、ブースのサイズ、洗面台の高さ等、なんとなくチェックしちゃいます。
新婚旅行の写真は、二人が見たい建築家の作品等を中心に計画したため、
圧倒的に建物の写真で占められています。それも、建物全景よりディティールに
フォーカスしたものばかり。
人が映っているのはおそらく1割くらいかも・・・
それと私は学生時代ファミレスのホールバイトだったので、今でも「シルバー」って言ってしまいます。
あと、バイト仲間といると、トイレに行くときは「ちょっと3番行ってくるわ」ってなってました。
ユーザーID:3741464910
やじうまっくす
貨物船がすぐ近くにある港に勤めていました。
街行くコンテナをつんだトレーラーをみてコンテナの種類を当てられます。
「あ、20フィートのドライ」とか。
ちっとも役に立ちませんが
ユーザーID:2452080175
きぴ
某国で総務人事を担当しています。
職業病は・・・
1 この国のすごく汚い言葉が理解できる(口にしたらとたん、
人格が地に落ちますので、決して自分では言いませんが)。
2 どの人が次に辞めていくか、大体予想がつく(眼に力が入ってない人は
たいてい近未来に辞めます)
3 他の会社に行くと、労働法に違反しているかどうか、一目でわかる。
労働法を守らない会社は、実際、驚くほど多いです。
4 レストランやスーパーでてきぱき働く人を見ると、リクルートしたくなる
(実際、リクルートしたこともあり)。
こんなところかな。毎日、いろいろあって退屈はしませんね。
ユーザーID:8257386053
きっちり
結婚前、手芸のデザイナーをしていました。
マイナーな職業ですが、よく手芸店に置いてある
手芸キット(生地、綿、作り方説明書、等が入っている)
のデザインを起していました。
あれって只、デザインすれば良いだけでなく
例えば「縫いぐるみ」などの場合でも
材料の原価率に係ってくるので
最少限の生地で、最大限のモノが作れる様に
少しでも生地に無駄が出ない様に
そりや、型紙の向きや型を苦労して工夫します。
で、結婚後退職しても、無意識に裁縫とかで
必要も無いのに反幅1/3の30cmや
1/2の45cmの裁断に拘る癖が抜けなかったり
子どもと一緒に型抜きクッキーを作っていて
いつの間にか「如何に生地を無駄にしないで型を抜けるか」
に必死になっていて、顰蹙を買ってしまった事も。
あと、家族で街中をウィンドーショッピング中にも
縫いぐるみや人形、(手作り可能な)バッグ等を見ると
つい手に取って、頭部のマチの型は?頭髪の付け方は?
バッグの芯や取っ手はどうなっている?とか
頭の中で作品を分解して、展開図を作成してしまい
その時は意識が飛んでしまうらしく
しょっちゅう叱られます。
ユーザーID:6469787613
ヒャッホー
旦那が、元鉄塔屋さん。
かつては高圧線の鉄塔を組み立てる仕事をやっていました。
腰を悪くして辞めてからもう10年以上経つのに、
未だに地方をドライブして大きな鉄塔を見つけると、
「あ〜いいな〜登りて〜な〜!。ホント、上まで登るだけでいいんだってば!」
と呟きます。
遊園地の絶叫マシンが大好きですが、いつもニッコニコ。
フリーフォールに3回連続で乗って大喜び、まだ乗りたそうにしていた事も(呆)。
スカイツリーの一番上の鉄パイプの上で、立ったままザルソバを食べるのが夢だそうです(意味不明)。
ユーザーID:6900145177
ちょっぱるふぃ
パート2作ってくれてありがとうございます!
早速。
職場ではドアを出たら挨拶と言うレスをしましたが
やってしまいました。
そこは倉庫から外に出るドア
出た所(外)会釈をしてしまった
声は・・・出そうでしたがハッと気づいてセーフ
誰にも見られてなくてよかった
ユーザーID:4720556144
うねうね
建設会社で事務をしております。
通りすがりに建築中のビルや建物を見ると、発注者と施工業者を必ず見てしまいます。(フェンスの出入り口に必ず掲げてあります)
知っている同業他社なら、「負けた!」って思ってしまいます。
あと、海洋土木(埋め立てとか)も請け負っているのですが、天気予報で波の高さやうねりを気にします。
彼(同僚)とドライブで海岸線を走っていたとき、「今日はうねりがきついね」と言ったら、「普通女の子はうねり云々って言わないだろ。完全に職業病だね」と言われました。
だってうねってたんだもん。
ユーザーID:0592832302
らんまん
職場の皆、私含め、爪をギリギリまで切ってますので
シールはがしなどのときに職員一同で
イーーー!!!ってなってます。
ユーザーID:5297046599
コロ
独身時代にペットショップで鳥や小動物の担当でした。
今でも色んなペットショップに行っては、セキセイインコの雛を見ながら、この仔は雄、この仔は雌だな、とか、当時働いていた店に比べてこの生体は高い値段がついてるな、ちゃんと世話が行き届いてるのかなとか思いながら見てしまいます…
あとは、こんは風に展示すれば見栄えがいいな、とか、用品の発注もしていたので、品揃えとか見ちゃいますね…
ユーザーID:3814099995
ケロッち
航空関係で国際線のチケット発券業務をしていました。赤いカーボンのチケットの頃はいつも指先が真っ赤で他のクーポンを破かないように細心の注意を払っていました。
最近はチケットレスなので楽にはなりましたがなんだか寂しいカンジがしますね。
職業病としては、空港でバゲッジのタグを見るとどこへ行くのか、どこから来たのかすぐわかります。世界各都市、空港の3レターコードはいやっていうほど覚えました。例:ニューヨークのジョン・エフ・ケネディ空港→JFK、ロンドンのヒースロー空港→LHRなど
アルファベットもエーブル、ベーカー、チャーリーなので、いまだにスペルアウトするときについ言ってしまいますね。
ユーザーID:0073809870
ダルビッシュ
とあるヨーロッパ言語の映像翻訳を生業としています。
その国の映画を見るときは、基本、字幕は見ないようにしています。
字幕を見てしまうと、原語のセリフと比べて仕事スイッチが入ってしまい、物語に入っていけないんですよね(笑
「お!今の和訳、上手いなあ!」とか「あれ、ちょっと解釈違うんじゃない?」とか、いちいち考えてしまって。
あとは、テレビなどで、その言語を話す人のコメント映像が流れると、字幕テロップチラ見しながらコメント聞いてますが、コメントとテロップの内容が違ってたり、フレーズの途中でブチっと映像がカットされたりすると、ストレス感じます。テキトーすぎだろっ!と画面にツッコんでます(笑。
ちなみにN○Kの映像は和訳も正確だし変なところで映像もカットされてないので、さすが!です。
ユーザーID:8745377767
長体4の身体が欲しい
電算写植がメインの頃にDTP・印刷関係を経験した者です。
今でも一般の方がフォントを「字体」と言うのを聞くとムズムズします。
心の中で「書体と言ってぇ〜〜〜!」と叫んでいます。
最近は「フォント」が一般化してきたので、そんな機会も減ってきてホッとしてます。
あと、自宅PCにはフォントの種類をあまり入れてなく、ブラウザのフォント設定をMSPゴシにしているので、ネット閲覧時の文字間のアキがすんご〜く気になります。
「)・(」とか、文末の「(全角の)!」とか各文字の間のアキを詰めたくなります。
大昔ナンパされた時の「じかんあいてる?」は恐怖のセリフでした!
ユーザーID:2219507917
ドキがムネムネ
長らくランジェリフィッターをやってました。
夏、薄着の時期になると、
女性の皆様のブラの位置を無意識にチェックしてしまいます。
一番よく見かけるのは、位置が下過ぎる人。
その他、微妙にナナメってたり、
ストラップが食い込みすぎていたり。
ああ、試着室で直してあげたい…と、同性の胸に視線がいきがちな私を、
旦那は遠巻きに見ています。
冬は冬で、タイツの伸ばし具合や、
ショーツの重ね着によるヒップラインの崩れに目が行きます。
下着はボディラインによくなじませて着けるのがオススメです。
ユーザーID:1113587667
ポン太
原因と結果を頭の中のフローチャートで展開します。
すごくレアなケースの条件にも対応策を講じないと心配でたまりません。
フローチャートはきちんと完結させないと(笑)
だから今の仕事(システム関係ではない)の対策会議でも、
非常にレアな事象が発生した場合は、この対応では問題がでると思うと、
会議に余計なちゃちゃを入れて、みんなに引かれます。
だって〜まじに発生したらどうするのよ〜。
今のうちに考えようよ〜。
エクセルでも、氏名などを記入する全角のセルに半角が混ざってると(半角ブランク2個で見た目全角ブランク)
すごーーーく嫌になり、こっそり直します。
でもそんな自分が好きです。
ユーザーID:9971284728
smoky
うちの実家が喫茶店で、学生の頃から手伝っていた私。
先日カップ麺を作るときはたと気づいた事。
……何故カップ麺なのにヤカンのお湯を細く注ごうとしているんだ……
完全に習慣化していて、ここで色々拝見するまで意識さえしてませんでした。
もしボーっとして、カップ麺をソーサーに載せて出しても許してくださいね(笑)
ユーザーID:5556337968
ぼのえっじ
お店に行くと、まずトイレの品番チェックしてしまいます。
レベルによって機能が違うのですが、最高級グレードの洗浄便座がついてて
小鳥の鳴き声なんぞ聞こえてフレグランス機能まであったら
もう、笑いが止まらず速攻で旦那にメールしてしまいます。
あと、手洗器の形がオシャレだったり排水管が見えない仕組みだったりすると、
上から下から横から・・・・チェックしてしまいます。
それからトイレの水がなかなか止まらなかったりすると
とりあえずトイレタンクの蓋を開けて、中を確認してしまう・・・。
ユーザーID:4676813377
ターメイヤ
小学一年生担当。
第一人称を わたしと言えなくなる。
自分の家族や友人相手に 「先生にも お代わりちょうだい」とか。
おしゃれじゃなくなる。動きやすく汚れが気にならない服ばかりを探す。
結果 ジャージ、ポロシャツ、ウィンドブレーカー、運動靴がやたら多くなる。
とりあえず 春先用のスーツ一着にコサージュ2通りで何とかなってしまう。
職場以外の訪問先(映画館や図書館など)でも下駄箱を捜し、入口で上履きに履き替えたくなる。
町で間違った字の看板を見ると 赤ペンで直したくなる。
病院、銀行の受付で 呼ばれた人が無言だと「元気なお返事、ハイは?」と言いたくなる。
家族や友人への手紙やメールでも 漢字を「ひらがな」に変換して文を書いてしまう。
町のレストランでも 自分で食器を下げたくなり、気が付くと給食配膳台をさがしている。
基本的にいつも笑顔でいようとするので ほっぺたの筋肉がこわばり、とっても痛い。
ユーザーID:8512938891
もも子
夫ですが。
先日 孫たちを後ろのシートに乗せ走行中 音の出る玩具で遊んでいましたが 『ピンポ〜ン』で
反射的に車をバス停に横ずけしてました。
ユーザーID:9228846046
momo
テレビなどで露出の多い グラビアアイドルなど見ると 胸大きくて擦りずらそうだなぁ とか 「冷え症なんですぅ〜」なんて言ってるタレント見て アカ出ないんだろうなぁ なんて考えてしまう私です。
電車で、座ってる女性…角質のたまってそうな膝を見てると 擦ってあげたくてウズウズします。
ユーザーID:9228846046
sana
不動産の仕事をしています。
以前に比べて家に対する夢がなくなってしまいました。
住み良いこだわりの家より、資産価値やら金利がどうのこうの・・・(苦笑)
職業病です、はい。
ユーザーID:2361784670
友だち
友だちの話です。
ご主人がネジ製造会社に勤めているのですが、
住宅展示場に行っても家よりネジを見ているそうです。
ユーザーID:2681397395
ネズミーランド
観光地で、純粋に遊べません(泣)
つい「あ、ここはこんな風にお客様を集めてるのか〜」とか頭で考えてしまうのでデートになりません(笑)
その最たる場所がテーマパーク。キャストの動き、待ち時間を退屈させない工夫があっちこっちにあり、遊び1割・勉強9割。さすがリピーター9割なだけあって、観光の勉強の宝庫。
だから純粋に「たのしかったあ!」と言ってみたいです(苦笑)
ユーザーID:4839676612
レジ子
学生時代、食品レジのバイトしていたことがあります。
レジにはお札の向きを揃えて入れ、お客様にも揃えて出すよう指導されたため、お釣りで受けとるお札の向きやATMで下ろしたお札の向きがバラバラだとイライラします。もちろん私の財布の中のお札の向きはバッチリ揃っています。
あとは、ある曲が流れると「あ、両替の時間だ〜」と思いますね(笑)
ユーザーID:4839676612
匿名願望
レジ担当していた時に、〇×のパンフレットないかしら?とか×〇市近郊の地図は?と尋ねられる事が度々ありまして、二度目のお尋ねがあると、用意した方が良いかしら?と思ってました。
今でも、地方紙の折り込みなどで、様々な情報…例えば、遊園地や動物園などのイベント情報ですね…を見ると、職場へ持って行きたくなります。
ですが、配置換えしたばかりなので、用意する必要ないんですけどね。
そういえば、前トピで建築関係者の方の壁などコンコンする…ありますね。
父が建具屋で、昔は箱物をかじっていたそうで、珍しいドアを見ると…職業病ですね。
ユーザーID:7310525289
さきえる
SE(プログラマ寄り)です。
職業病と思われる事、2つ。
1.買い物のお釣りが「512円」とか「128円」とかだと、すっごく
キリの良い数字に思えてしまう。(2のn乗だから)
2.HPなんかで半角/全角が入り混じった文章を見ると、嫌になります。
共感してもらえるかな?
ユーザーID:3881677395
whale
パソコンが普及する前の新聞社では、記者は手書きで原稿を書いており、「きゅうり」の「ゅ」や、「いっぱい」の「っ」といった拗音や促音に使う小さい字を丸で囲んで表記していました。
その名残で、普段、子どもの連絡帳を書いたり、メモを取るときにも、つい、小さい字を丸で囲んでしまいます。これも職業病かなと思っています。
当時は、写植の技術者が、手書き原稿を見て活字を入力していた(それ以前は活字を拾っていた)ため、間違えないようにするという理由があったのです。
今はもうどこにも残っていないのかな。
ユーザーID:8886470112
GK177L
自営や中小企業の看板が新調されていたり、
事務所の外壁が綺麗になっていると、
あっ儲かったのね。。。って、飛び込み訪問したくなる。
保険屋でした。
ユーザーID:6757187778
愛菜
素晴らしい〜
できるよ〜
さすが〜
凄いですね〜
せっかくだから〜
知らなかった〜そうなんだ〜
今は高学歴理系社員の間にいながら、
前職の口癖が。
出来ない子を褒めて、教える塾でしたから。
ごめん、社員の方方、馬鹿にしているわけではないのです。
ユーザーID:9350269463