7歳の子供のレッスンに付き添っているのですが、これって普通なのかな?と思い、私自身はピアノ経験が無いのでトピ立てました。
曲の速さがアレグロで伴奏がスタッカートのとき、スタッカートが重いから軽く弾けるようになるまで丸をくれない。
楽譜に書いてない強弱や、スラー、スタッカートを付け足して曲想をつける。指番号も厳しいし、ここはこう弾いてと。出来ないと丸をくれない。
よく注意されるのは、伴奏が大きいこと。メロディを聞かせてと言われる。
確かに素敵な演奏になるので毎回感心しきりなんですが、うちは電子ピアノだし、まだバイエルレベルなのにここまで追求されても出来るものなのかな?と時々思います。
子供も練習嫌いな方なので家で見てあげないとやりません。
結構大変です。
レッスン中は無駄話は無し、本当に良くできたときに誉めてくれます。
子供だからといって音楽を妥協しない感じです。
ちなみにアラフォーで音高音大出身の先生で、月謝は七千円、この辺の相場は六千円くらいです。
率直な感想を聞いてみたいです。
ユーザーID:3881046946