タイトルどおりです。ミシンメーカーさん、どうか足踏みミシン復活させて下さい。このご時勢電気を使わずミシンで縫えるって、とってもエコな商品だと思います。又、足踏みミシンのアンティークなフォルム。カラー。部屋に出しっぱなしでも素敵です。
コンピュータミシンもそれなりに良いですが、値段の高く、使用する機能は限られています。シンプルでいいんです。現代の技術でもって、昔の様な足踏みミシン復活願います。
ユーザーID:2466650900
生活・身近な話題
sho
タイトルどおりです。ミシンメーカーさん、どうか足踏みミシン復活させて下さい。このご時勢電気を使わずミシンで縫えるって、とってもエコな商品だと思います。又、足踏みミシンのアンティークなフォルム。カラー。部屋に出しっぱなしでも素敵です。
コンピュータミシンもそれなりに良いですが、値段の高く、使用する機能は限られています。シンプルでいいんです。現代の技術でもって、昔の様な足踏みミシン復活願います。
ユーザーID:2466650900
このトピをシェアする
レス数32
かも
造られています、検索してみたら。
ユーザーID:9705012781
たろすけ
先日、ご近所さんが建て替える際の解体中、2階のお部屋に足踏みミシンがあるのを見ました。懐かしく…しばし、眺めさせていただきました。
40代ですが、自分が子供のころは(といっても中学生ぐらい)学校も足踏みミシンでした。当時は、女子男子にわかれて、男子は技術、女子は家庭。
1学期だけ、入れ替え、というような男女とも家庭科必須の現代とは違う事情でしたが、ミシンは一人一台、足踏みでした。
フォルムが復刻版、機能は最新(電動)、というようなものも目にした記憶はあります。折りたたまれ、収納された「ミシン」がみるみる機能的な裁縫スペースになるのもわくわく感がありましたね。
一般家庭でミシンが登場するのは、趣味でお使いの方を除き、入園・就学グッズを作る時ぐらいでしょうか…私はたまたま結婚時に母の電動ミシンを譲ってもらいましたが、やれ雑巾だ、やれ○○袋だ、週末お知らせ、週明け提出というお知らせをもらう度に「家にミシンがある人ばかりじゃないだろうに」とは思っています。まあ、お手頃なので、それらを機に持つ方もいらっしゃるでしょうけど。
ユーザーID:1356377419
足踏みユーザー
足踏みミシンはエコであるのとともに、踏みかた次第で縫うスピードを自由に変えられるので、非常に使いやすいです。
足踏みのころはよくミシンを使っていましたが、メーカーの勧めで10年前に電動式に改造したら、使いにくくて一家で大後悔。ミシンを使う頻度もすっかり減りました。
使える足踏みミシンがまだあるなら、買い取りたいくらいです。足踏みミシンの復活、私も希望します!
ユーザーID:8504616579
ま
賛成。速さが丁度よくすすめることができ良かったのに なくなってしまいましたよね
ユーザーID:0440673199
みみりん
厚い布から薄い布まで、針の下ろし方一つで加減出来た足踏みミシン、良かったですよね…
どんな最高級ミシンよりも絶対に使い勝手が良かったと思います
ユーザーID:9823249280
春
同感です。
年中、縫い物をしているのでミシンは仕舞わずにいます。
電気を気にしながら使ってます。
ユーザーID:0760080748
シンガー
「足踏みミシン」をインターネットで検索すると、今も取引されていることがわかります。
もちろん中古品です。沢山ホームページがあるので入手できるでしょう。
トピ主さんは、年配者だと思います。
足踏みミシンを知らない人が多い、この時代に一月何台売れるか、考えてください。
製造メーカーは採算が合わない仕事はしません。
ユーザーID:9085551791
ボビンくん
足踏みミシン復活に賛同しまーす。
エコだけじゃなくて、使い勝手もいいと思います。
送り速度が自由自在に無段階調整できるし。
直線の他はジグザグとボタンホールができれば充分なんです。
シンプルな足踏みミシン、カモン!
ユーザーID:1953001652
40代男
昔ながらのベルト式の一体型でなく、足踏みペダルと本体をセパレート式
にして、ペダルで践んだ力をワイヤーケーブル等で伝える形にすれば、
机やテーブル、掘り炬燵など好きなところで使えるポータブル型が作れそう
ですね。
ユーザーID:8283345211
かなみ
たぶん、40年以上前のものです。
実家の母が愛用しています。
コンピューターではできない、細かな作業のときは足踏みにかなう物はないらしく。
私は全く使えません(苦笑)
下手すぎて、針を折りまくるので使用禁止令を出されました。
大きくて場所も取りますが、確かにエコですね。
ユーザーID:1926297790
らぶ・あひる
うわぁ〜。同感です。
私は手作り関係は好きなのですが電動(さいきんは「電動」とつける必要もなくミシン、と言えば電動ですが・・・)ミシンはどーも苦手なんです。
あの「ダダダダダッ」と自分の意思よりも速く針が進んでしまう感じがコワイんです・・・。
だもんで手縫いできるものはすべて手縫い。
でもベッドカバーとかワンピースなどの洋服を作るのは結構労力がいるんですよね。
足踏みミシンは自分のペースで進めるのが良いですよね。
メーカーさん、ぜひぜひ、足踏みミシン復活させてくださいな。
節電にもなるからエコだし。
ユーザーID:6506453183
clematis
机と一体型になったあれですよね?
祖母の家で今も現役で頑張っているのが1台あります
小さい頃、針を外した状態にしてもらっては、踏んで気分を味わい喜んでました
見た目も素敵ですが、何より壊れない!
義母も手放した事を後悔していると、今でもたまに呟きます
当時は電動が素敵に見えて、何より足踏みはかさ張ると思い手放したそうですが、あれはスピードも微調整できるし何より本当に丈夫だし・・・と
でも、私としてはジグザグ縫いや、ボタンホールも作れる今のミシンも捨てがたいです
電気を使わずにこの辺をクリアするのは・・・難しいですよね。。。
ユーザーID:9655098733
ちょっぱるふぃ
足踏みの方が自分のリズムで縫えますよね。
小学生の頃学校の家庭科室に足踏みミシンがなぜかありましたね、
でもその頃は電子ミシンの時代でしたけどね。
授業のたびにふみふみしてました。
学校のは台の下の穴を押すとミシンが出てきて
必要が無い時は、ミシンを斜めにしストッパー?を外してしまって、
机で使うって感じのタイプでした
中学校の頃は電子ミシンでした。何か寂しかった気がします
高校は手縫いの授業しかやってない
確かにあのフォルムはいいですよね 作っているって感じがしますよね
今探すと中古でしかないからね。
電子ミシンの良い所と足踏みミシンの良い所があわさるといいですよね
出来れば狭い部屋でも収まるサイズでおねがいしたいですね。
ユーザーID:3270924225
あじさい
私もミシンは何台も出しっぱなしで使ってます、うち一台は職業用の足踏みです。何度も革のベルトを取り換えながらも使ってます。足踏みミシンはコンセントの場所関係なく置けちゃうのも最高ですよね。
最近の軽〜いミシン、これはミシン屋のおじさんも「こんなの、直しにくい」とぼやきますね。(これは小学生の孫が使ってます)でも確かにとっつきやすく出来ていて、感心します。
洋裁歴はン十年の私ですのでいろいろ使いましたが、今よく使ってるのはジャノメの古い直線縫いミシン、それとコンピューターミシンたち。直線縫いは確かに真っ直ぐ縫うには最高、あ、これらは皆電気使います。だからコンセントが近くないとなりません。
もう製造は無理でしょうね、だから私は古くてドッシリしたものが欲しくてオークションで買って使ってます。
オークションなら足踏みミシンも結構出てます。メンテナンスが心配なら町のミシンやさんから買うといいですね。結局中古ですけど・・・ね。
ユーザーID:4566201335
洋裁大好き!
トピ主さん、トピックを立ててくれて、ありがとうございます。トピのタイトルを見て、思わず出てまいりました。
足踏みミシン、使いやすいですよね。微妙な速度調整も出来ますし。
実家にもかつて足踏みがあったのですが、ベルトが切れてしまい、地元のお店に交換を頼んだら、もうベルトは扱っていない(製造していない?)と言われてしまい、電動ミシンになりました。
母曰く、「本当は足踏みの方が使いやすいんだけどね・・。」
私は電動ミシンが来てからミシンに触るようになったので、最初は足踏みの良さをしらなかったんですけど、服飾学校に進学して、そこで足踏みの良さを知りました。
私が学生だったのは、もう20年も前の話ですけど、今も使っているのかな、足踏み。
復活したら、絶対ほしいです!
ユーザーID:8813939681
ケララ
ウチの母親は新しい物好き?だったせいか、私が小学生の頃からすでに電動ミシンを使っていました。
なので、小学校のミシンの授業の時、足踏み式ミシンが使えなくて困りました。
たしか中学も足踏みだった記憶がありますが、これにも四苦八苦しました。
私は家庭科で教員採用試験を受けたのですが
被服の実技テストの時、やはり足踏みミシンしか空いていなくて
(足踏みと電動2種類が半々あった)規定時間内にできなかった苦い経験があります。
30年前に嫁入り道具として用意してもらったのは「電子ミシン」の走りでした。
先日、ついにそれが壊れて修理屋さんに「基盤の入ったミシンでこれだけ持ったなら良い方」と言われました。
でも、もう使えないので買い替えです。
で、新しいミシンをどうしようかと悩んでいる最中なのですが
今更ながら「足踏み式ミシン」が良いような気がしています。
一応、小学校、中学校でなんとか使った覚えもあるし
そもそも、私は「直線縫い」オンリーなので、今の多機能は必要ではありません。
置くスペースも子供が独立したのでなんとかなりそうです。
今だったら絶対、足踏みですよね!!
ユーザーID:9075487991
ぽよ
私も足踏みミシン好きです。祖母が持っていました。祖母がその足踏みミシンをかけているのを見るのが好きでした。通っていた中学校の家庭科室に足踏みミシンがあったので嬉しかったですね。勿論、授業で使いました。楽しかったです。
電動ミシンも確かに便利でいいです。だけど、私は足踏みミシンの方が好きだな〜。置き場所取るけど…
ユーザーID:9509341260
ジャガー
足踏みミシンって電気使わないんですよね!
最近「手作り」に目覚めてミシン欲しいなぁと思ってたんでタイムリーなトピでした。
場所を取るので家事室があるお家だと良いですね!
直線縫いだけで良いので
、もっと安くて使いやすいミシンも出して欲しいです。
ユーザーID:5285211550
只管
以前からどこかにないかなとネットサーフィンしておりました。
中学生の時に家庭科の授業で使っていた足踏みミシン!!
当時 家ではもう電動のミシンでしたが
何十年と経った今
エコだろ!と思います。
今は多機能電動ミシンを使っていますが
実際は ほぼ直線縫いで用は足りていますねし
幅が取られるのが難点ですが
私も復活して欲しい物の1つです。
ユーザーID:9207501512
miki
激しく同意します!
今のミシンって高機能過ぎて使いこなせません。。。すぐに糸絡まってしまいますし(涙)
小学校の時学校で使っていた足踏みミシンが、シンプルで一番使いやすかったなぁ。
中古でもいいから欲しいです!!
ユーザーID:1254083294
垂直釜
去年オークションで(黒ミシンではないですが、40年物)を購入しました。
メンテナンスが必要かなとも思いましたが、掃除して油を差し、ベルトを交換したら、ちゃんと使用できました。
足踏みミシンと電動ミシンが混在していた時代の、母からもらった電動ミシンも現役です。
ミシンは、私が子供の頃は、積み立て預金をして買う物でした。重いし嵩張りますが、滅多に壊れませんでした。
現在のように軽くて安くて、頻繁に買い換える物ではなかったですね。
場所はとりますが、丈夫で調整が簡単。
消費者にとっては良いことなのですが、企業にとっては足踏みミシンを作っても、(壊れないので買い換えしてもらえない)から、儲かりませんよね。
残念ですが、時代の流れでしょうか。
ユーザーID:5190246988
りな
場所は取りますが、とてもやりやすくて好きでした。
復刻しても、残念ながら我が家には置けませんが…
ユーザーID:5994927981
さくらさく
母が使いやすいと好んで使用してました。
しかし病気で使うのが面倒になったのか再度物置状態になりました。
中古市場があるのですか。
10年くらい前にパッチワークを趣味にした時に引っ張り出した足踏みミシン。
病気になってからのこの5年くらい使ってないと思いますが、まだまだ現役だと思います。
そもそも、パッチワークをやり始める前の20年くらい使ってませんでしたし。
洋裁和裁なんでもこなせる母の娘ですがまったく何もできません。
ユーザーID:8708777880
こそりと思う
実家に足踏みミシンがあります。
母の嫁入り道具だと思います。
こんな事を言うのは不謹慎かもしれませんが、私は母が亡くなったら、形見にあのミシンを貰おうと、こそりと心に決めています。
問題はベルトが無事かどうかですね。
足踏みのほうが、速度が自分次第で、ものすごく早くも、一針一針、手で回して分厚いところをぬってもいいし。
速度以外でいいところは、ミシン目がアナログでサイズを調節できるところですね。
今持っている電動ミシン、ミシン目が大中小あるのですが、これが半端の大きさで、この間が欲しいのに…と思うことしきり。
ユーザーID:2924514372
sho
皆様。色々なご意見、思い出等レスしていただきありがとうございます。、まとめてになりますが、書き込んでいただいた皆様にお礼申し上げます。
ユーザーID:2466650900
ぽとた
母親の嫁入り道具で40年程?前から我が家の一員、足踏みミシンは、
15年くらい前から動かずにいました。
メーカーには部品がなく修理ができないと言われましたが、
愛着がありすぎて動かずとも大事に置いていました。
しかし昨年知人からの情報で修理を請け負ってくれる所を知り、
お任せしたところ、見事に復活!…感動でした。
扱った内の95%は治るとのことで、料金も良心的でした。
愛知ミシンさん、素敵ですよ。メンテナンスされた中古品の販売もされてて
永続的アフターサービス付きだそうです。
他にも探したら、そんな志と技術のあるところがあるかもしれませんね。
そんなわけで足踏みミシン、今も元気で活躍中。使いやすくて大好きです!
ユーザーID:3941606623
カーネーション
こそりと思うさま
お住まいがどちらかわからないのですが、ベルト、ハ○ズで売っているそうですよ。
叔母が足踏みミシンを現役で使っており、この間ベルトを取り換えたそうです。
お母様もミシンも、受け継いでくれる人がいらして幸せですね。
ユーザーID:7731932390
こたろ
家庭科の時間、ソーイング。お世話になりました。
あまり家庭科って得意では有りませんでした。
テストで点、稼いでました。暗記して覚えようとして。
エクセルの表なんかにまとめて・・・。
そういう子(児童)でした。でも、なんとか・・・。
足踏みミシンって、なつかしい響きで、自分が産まれるよりも以前からあったみたいです。
お母さんやおばあちゃんの時代から。
復活させてもらいたいな。
今の電気ミシンも速くて高性能で楽でぱぱっと、ですが、
それも、また・・・。
ユーザーID:7491606655
フラウy
しばらく同居していた祖母の家にあります。
勝手に動く電動ミシンより、
歌を歌いながら自分のペースでノリノリに針が進む、
足踏みミシンが一番好きです。
ユーザーID:9531174182
sho
中古市場で売買されている足踏みミシンが新品で、故障の際メーカーが受け付けてくれたらとずっと思っていました。
復活すれば、足踏みミシンを知らない世代の方には、古いものではなく、新しいジャンルのミシンととらえてもらい、電動ミシン、コンピュータミシン、足踏みミシン、電気を消費しない。(車でいうとガソリン消費の少ないハイブリッドや電気自動車に匹敵すると勝手に自分で思っていますが・・)ベルトも伸びないものを開発って出来ないものかと・・・。
でも、レス名「シンガーさん」が書き込みしていただいていることが現実とはわかっています。現存している足踏みミシンをお持ちの皆様、大切になさって下さいね。
ユーザーID:2466650900