4歳の娘がおります。
笑顔が少なく、なかなかお友達の輪に入れません。
幼稚園の先生からも、
慎重ですね。新しいものが教室に来ると、他の子はとびつくのに
○ちゃんは遠くで固まってます。
と言われました。
赤ちゃんの時は、好奇心旺盛でのびのびした子だったのに。
2〜3歳のころ、
家庭の事情であまり可愛がってあげられず、
私もイライラをぶつけてしまっていました。
怒鳴ったり、叩いたこともあります。
たぶんそのせいで萎縮してしまっているのかと思います。
可哀想なことをしたと本当に後悔し、申し訳ない思いでいっぱいですが。。。
この先どうしたらいいんだろうと悩んでいます。
この子が、元の素直に甘えたり、ねだったり、
自分のしたいことを表現できるようになるにはどうしたらいいのか
アドバイスいただけませんか。
できるだけ怒らず、受け入れよう、受け止めようと思っていますが、
暗い顔をして、ボソボソ話す可愛げのない話し方に、
余裕のないときはイラッとしてしまったりして…
それがいけないのでしょうか。
朝起きると、下の子はママ〜って駆け寄ってくるのに、
駆け寄りもせずに離れて見てる娘が不憫です
ユーザーID:6554006156