私は転勤族で、ある田舎に主人の転勤で住んでいる30代前半の主婦です。
わりと田舎でマンションは全部屋当然のように町内会に加入していましたので、自然と加入し、住んで二年目が来ようとする今年は入居順に回ってきた班長をしています。
町内会はさびれてはいるものの商店街なので、他班長は商売人で仕事を理由に町内会の役割を避ける人が多いので、転勤族ならしないような濃い役割を押し付けられながらも頑張っています。
そんなおり新しく入居した方がいたのですが、町内会に未加入を希望されました。
私は驚きましたが意思を尊重して、そのむね町内会に伝えました。
入らないと毎月町内会費千円飛んでかないし、班長もしなくていいなんて、なんだかなあと少し落ち込みましたが、今までの方もみんな入って班長してくださりお世話になったから、私も迷わず頑張ろと思い直しました。
問題はここからで、マンションで仲良くしていた方に新しい人が未加入になるかもしれないむね話したら、その方はお子さんもいるし歳も37歳なのに、なら自分もやめると言い出しました。
町内会費を節約したいそうです。
それは個人の自由ですが、仲の良い方にやめられると、なんだかお付き合いしていても自分は出費も活動もして苦労して頑張ってるのにと少し切なくなります。
ですので辞めるならお付き合いを控えたいと思うのですが、それって幼稚でしょうか。
皆さんならどうでしゅうか。
またどのように疎遠になっていったらいいかアドバイス頂きたいです。
自分は苦労してるのにやめられるとなんだか切ないからお付き合いは控えましょうとか色々考えてます。
ユーザーID:4627626814