若者言葉でイラッとくる言葉は?とありましたが、私は電話などで問い合わせ等した際に、相手はまったく知らない人(旅行会社、携帯電話会社、化粧品店員諸々)でも、相槌で頻繁にこちらの説明に対して、うん、うん ん んなどと返事をする人、かっこいいとでも思っているのか?小馬鹿にされているようで、もうイラッとします。こちらは仮にもお客ですよ。お友達ではないのだから。皆さんは遭遇したことありますか?
ユーザーID:0081509770
生活・身近な話題
桜咲
若者言葉でイラッとくる言葉は?とありましたが、私は電話などで問い合わせ等した際に、相手はまったく知らない人(旅行会社、携帯電話会社、化粧品店員諸々)でも、相槌で頻繁にこちらの説明に対して、うん、うん ん んなどと返事をする人、かっこいいとでも思っているのか?小馬鹿にされているようで、もうイラッとします。こちらは仮にもお客ですよ。お友達ではないのだから。皆さんは遭遇したことありますか?
ユーザーID:0081509770
このトピをシェアする
レス数16
ないしょ
電話の場合は相手が見えませんし、相槌を打ってもらわないと聞いているのかいないのかわかりませんよね。まあ、「うん」じゃなくて「はい」であるべきなのでしょうが、相槌がないと、聞いてもらっているのか不安になります。
あと、「ん」とか「うん」がかっこいい、ということはないと思います。
ユーザーID:2484221353
中年
若者言葉ではないですが
相手から、態度や言葉で不愉快な気分になったことを話している時・・
「まぁまぁ」「抑えて抑えて」となだめるように言われるとプチッと。
笑いながら言われると、なおさら「ブチっ!」
しつこく話してる訳ではないのに。
ユーザーID:5009988597
ほたる
私も昨日、イラッとした一人です!
電話をしたら担当者不在で、
たまたま電話を取ったのが先輩だったのか、
「うん、うん、ああ〜なるほどね〜 わっかりましたぁ〜」 って
ほんとに友達感覚というか、何というか・・・。
私はあなたの知り合いではありません!!と
つい言いたくなりました(怒)
親しみを込めているつもりなのかもしれませんが、
本当にイラッとしますよね!!
ユーザーID:2584416280
陽子
「なるほどですね」
最近よく聞きます。このあいづち。
小馬鹿にされてるような、なんとも言えない不快感・・・。
「ええ」
ちゃんと「はい」と言えないのか?と思います。
お客さんに対して「ええ」「ええ」って・・・失礼にもほどがある。
ユーザーID:1480706860
ベア子
もう聞き慣れ何とも思いません。
へえ、そうなんだ、くらいの特別意味ない応えだと。
が、会社のおじさんはキレました。
「俺が嘘を言っているっていうのかあっ!」
ユーザーID:4693607948
ゆうき
私の口癖なんです『そうなんですか』
ばかにされているようだと年配の女性にキレられたことがあります・・・。
すいません。
あーなるほどそうなんですねって何度も言われたらやっぱりキレますか?
ユーザーID:2735269642
アロマポット
名前を聞いて後で必ずクレームを入れておきます。
ちゃんとした会社なら、サービス向上の為に喜んで聞いてくれますよ。
そして、次の時はちゃんと改善されています。
ユーザーID:9539260798
ちのっち
はい?と語尾をあげるあいづち、あー、ハイハイと私の次の言葉を遮るような言い方、もうわかったから言わなくてもわかるしみたいな。
ユーザーID:5926286331
がーこ
職場の同僚(同じ職場の派遣同士。私の方が早く入ってたので仕事の説明をすることも多かった。私の方が5歳上)。
その仕事の説明の時の相づちが「うんー、うんー」。しかもうなずく時に、口をいーっと広げてちょっとつきだす。ヘンテコな顔するのクセなのかな、それにしてもイラッとくる返事とジェスチャーだわ、と思っていました。
その後、テレビで「アヒル口」がかわいいとされているのを知り、もしや彼女は「アヒル口」をやっていたのでは!とピンときました。
彼女、私には敬語だったから、「うん」も友達言葉だとは思わずつかってたんだろうな。
洋服の販売員さんとかも、敬語と友達言葉混ぜてつかってくることが多いです。親しみを表してるつもりでしょうか?それとも知らないだけ?
軽くムカッとします。
ユーザーID:2102101138
melon
わかります〜!こっちが丁寧語で話しているのに「うん」は無いだろボケ!って思います。
「はい、はい」「ええ、はい」くらい言えないのですかね?意外と、50代くらいのオバサマに多い気がします。こちらは顧客企業として電話をかけているのに、相手先の電話を受けたオバサマが「うん。うん。」と返事をしてくるとイラっときます。
あと、一般顧客としてサービスを頼んだとき(ガス会社や修理サービスなど)に、作業服姿の人から「わっっかりました〜!」を連発されるとイラっときます。それっていわゆるサラリーマン同士の会話で使う言葉です。現場の第一線で一般人を相手に使う言葉ではありません。「なにを、ビジネストークと勘違いしているのだ?ここは現場だぞ。決められたことを黙ってやりたまえ」と冷ややかに眺めてしまいます。
ユーザーID:5346549474
桜咲
みなさん共感して頂いて有難うございます。このウン…ウン…やめましょう運動したいです
ジョークではありませんが…
ユーザーID:0081509770
すきやネン関西弁
1前から歩いてきた年配の男性が「中学校はどっから入りますねん??」と聞いてきたので、正門の場所を教えると声にも出さない鼻息のような「ふんふん」という返事をしてお礼も言わず去っていきました。(見る限り教育関係者ぽかった)
2自家用車での通園を禁止している近所の幼稚園。容量をかまして少し離れた我が家の前へ停めて送迎する保護者がいるので電話をいれたところ出られた保育士さんの対応。
相槌は必ず
「うんうん」
「いや〜幼稚園でも散々注意してるのにそんな方まだおられるんですね〜〜〜」
「エンジンかけて停めてますのんか?!」
「そこはとめたらあかんとこですのん??」
生まれも育ちも関西の私ですが、開き直った態度と言葉にムカッときました。
ユーザーID:2437672752
toto
他の部分で明らかに敬語や丁寧語を使って対応しているのに、そこだけ友達言葉だったらおかしい。
でもそれは、間違えてるんだよね。馬鹿にしているわけでは無い。
それと、お店の人はお客に敬語や丁寧語を使う場合が多いけど
そうしなければならないわけじゃ無い事を忘れてはいけないと思う。
私に敬語を使わないとは何事だ。
これがどれほど傲慢な言葉かわかりますよね。
お客は偉くはありません。店員さんが謙ってくれたら少し良い気分を味わえるというだけです。
ユーザーID:3588707848
怒るオバサン
でももう若者、といっても30代なんですよね(溜め息)。
母のケアマネがまさにそうで、性格はよいお嬢さん(とはいえ多分30半ば)なのでしょうけれど、敬語を使っての会話中に『ウン、うん、そうか、そうか・・・。」などと相槌をうつ。
横で聞いていたオバサンの私は思わずカアッ!と『失礼なヤツ!』と思いました。後で母に聞いてみると、もう慣れたけれども、それでも聞くたびに馬鹿にされているようでとても不愉快、とのこと。
「でも、ここで『貴女、うんうん、とはなんて失礼な方!』などと言おうものなら、『丁重に接していたら、突然怒り出した。感情の起伏が激しい。認知症か?』などとログされてしまって、私がボケ扱いされるのね・・・。」と嘆いておりました。
この世代の方の親御さん達、どういう教育をしていたんでしょう・・・。介護職など、特に年配の方との接触の機会が多い方は、是非正しい日本語の使い方を教育していただきたいものです。顧客側を無用に不愉快にさせると、仕事がしにくくなるのに、と思います。
ユーザーID:9407295569
kiekie
年齢に関係なく「うん、うん」って相槌打つ人はいる。
周りの人がなぜ注意しない!?と電話でそういう相手に遭遇するたび辟易としてます。
ユーザーID:9364863007
花梨
馴れ馴れしくしないでほしい。
と言ってるだけですよ。
>私に敬語を使わないとは何事だ。
こんな事を言ってるのではありません。
見ず知らずの人と話をするのに、電話であっても馴れ馴れしい相槌は気持ち悪いです。
お客とか店員とか関係なく、友人でもない人には丁寧な言葉で話しかけたり話しかけられたりしませんか?
totoさんは誰に対しても友人みたいな受け答えをされるのですか?
相槌だけでなく、いきなり馴れ馴れしく話かける人はやはり引いてしまいます。
距離感が違いすぎる人は怖いとまではいいませんが、不快です。
「うん、うん、」なんて小さい子どもの話を聞いてるみたいでしょう。
失礼な対応です。
少なくとも大人の社会では、相手を尊重して話をするのがマナーではないですか?
不快に思う人は、傲慢だというのはおかしな感覚だと思います。
ユーザーID:1432453794