夫に依存して、帰宅が遅いだけでもヒステリーになったり
浮気を常に心配してあらさがしをしてしまったり
必要以上に夫に精神的に頼っていたりして依存症を治したいと思う
奥様が多いですが、
結婚して夫が離れていくわけでもないので、
いくら依存症になって夫に当たっても、結果的に許してもらえる
安心感もあるのではないかと思います。
依存して困っているという奥様方もいますが、
安心して依存できる環境というのは実は幸せな事なのではないでしょうか?
ユーザーID:1212642469
恋愛・結婚・離婚
yoko
レス数53
はい?
トピ主さんはご主人に対して当たり散らしたりヒステリーになったり浮気を疑ってあら捜しをしたりしてるんですか?
今は許してくれるかもしれませんがあなたに対していつか嫌気がさす日が来ると思います。
結婚したから離れない。これは過信ですよ。
離婚するカップルは三組に一組でしたっけ?
自分の思いのままにしてたら離婚もありますよ。夫婦は他人なんですから相手を尊重しながらお互い生活していくものでは?
ユーザーID:2785991948
きこん
とは思いますがヒステリーは良くないですよ。やっぱり。家族に依存もどうなんでしょうね。個人的にはすごくカッコ悪い行為だと思いますがご主人が許してくれるのなら勝手にしてください。安心、依存が幸せというのは可哀想な人だと思います。幸せのレベル低いといわざるを得ません。
ユーザーID:6766737727
ICHICO
夫側がいつまで耐えうるか。
そこに尽きる問題で、我慢の限界が来たときに終わりがくるのです。
それが何時なのかは神のみぞ知る・・・・いや夫側の胸先三寸なのです。
安心して依存?
それ幻想ですからね。
>結婚して夫が離れていくわけでもないので
本気で言っています?
戸籍上はつながっていても心が離れてしまっているなんてザラですよ。
諦めだったりもするでしょう。
ユーザーID:4765580260
カレン
人に依存されるのは非常に疲れることですから、程度が軽く、
ご主人が耐えられる(依存する奥様を可愛いと思える)範囲なら
良いのではないでしょうか。ただし時間が経つとわかりませんが。
問題は、依存体質の人は夫だけに依存するわけではないということ。
子供が成長すると、子供にも依存し始める人が多いですし、
ご主人で物足りなくなると、友人やよその男性に依存し始めるケースが
多いです。それで結局離婚に至ったご夫婦を知っています。
程度にもよりますが、人に依存するって、つまり精神的に
自立できていないということ。放置や容認して良いことではないです。
ユーザーID:7139360851
ダンボちゃん
寄りかかられる方の負担は事は考えないんだね。
自分だけ楽チンならそれでOKかい?
ユーザーID:0019869349
ヘムレン
その夫がべつに嫌じゃなければいいんじゃないでしょうか。中には、依存されたら、愛想つかしちゃう旦那さんもいるかもしれないし。
関係ないですが、トピ文が、一文ですべて書こうとしているので、とても読みづらく、解りづらかったです。
ユーザーID:5972429903
まる
本人はいいかも知れないけれど。
夫は許すにも限度があるんじゃないですかね〜。
何事も過ぎたるは及ばざるがごとしと私は思いますが。
ユーザーID:8427981488
そうかなあ
いつまでも許されると思わない方がいいです。
妻といえども、いいかげんうんざりされて嫌われ、
離婚を切り出されるという可能性も低くないのでは。
親しき仲にも礼儀あり。
安心して依存していい関係とは思いません。
夫婦の仲が永遠だと思わない方がいいと
思います。
というより、永遠だと思わずに努力したり配慮したり
思いやれるから関係は維持できるのではないかと。
トピ主さんが何を言いたいのかがわかりませんが、
その安心感は危険というのが私の意見です。
ユーザーID:4472065357
voice
なら、それで良いのでは?
「良くないのでしょうか?」の質問に「良くないと思う」とレスが付いて、
それでyokoさんは考えを変えるんですか?変えないですよね。
夫の帰宅が遅いだけでヒステリーをおこし、
浮気を常に心配してあらさがしをする妻を、それでも夫が愛し、
「妻が夫に安心して依存できる環境」を維持し続けているなら、
他人がどうこう言えやしないし、する必要も無い。
私個人としては、トピ文にあったような事はしないし、
しようとも思わないし、
そんな奥様が多いなんて、どこの何データ?だし、
十分に離婚理由になると思うし、
幸せな環境だとは、これっぽっちも思えないし、
ご主人が気の毒でたまりませんが。
ところでなぜ「大泣き」マークなんですか?
ユーザーID:1827097239
みかん
必要以上に
と自分で書いているので、やりすぎている
って自分でわかってるんですよね
結果的に許してもらえるのにも限度がありますよ?
結婚して夫が離れるわけがない?
いやいや、離婚って言葉を知っていますか?
限度ナシに依存されてうれしい!!
と大喜びの男性ってそんなにいるとは思えないけど
ユーザーID:3323584895
しろ
夫婦は二人で成り立ってます。
片方が幸せでも片方が不幸かもしれない。
相手が、
依存されたり、ヒステリーおこされたりすることが好きであればいいでしょうね。
なかなかないでしょうね
ユーザーID:2781359491
やす
最低限の生活費を入れて、上げ膳据え膳、家事を妻に完全依存。
幸せな夫ですが何か?ってなもんですかね?
一方通行の愛情なんてないと思いますが。
ユーザーID:3467797035
yoko
友達の中で夫に依存の強い人がいて、よく夫を束縛している話を聞いてきました。
私も、いつかは夫の気持ちが離れるだろうと思っていました。
そして夫に浮気されたのですが、夫の浮気に気付いた友達が
「浮気してるなら自殺する」とさらに重い言葉を発したようです。
しかしそのためか、夫は浮気をやめて家に帰ってきて
それからは夫は優しくなって家の事も自分の事もさらに大事にするようになったといいました。
でも友達の依存はさらに強くなったようです。
浮気されたという辛い事はあったけど、結果的にはさらに愛されるようになったわけで
やはり結婚している以上は、束縛をしても相手の気持ちが多少離れても
すぐに修復できる幸せな関係なんだと思いました。
その話を聞いてから、依存ということが悪い事なのか良い事なのかわからなくなりました。
ユーザーID:1212642469
悠里
幸せなのは奥様だけで、ご主人の気持ちは?結婚したら離れないとは言えませんよ
ユーザーID:0703014894
みー
こう言う奥様の旦那様が、浮気してしまうんでしょうね。
私は、できるだけ自立するよう頑張ってますが。
ユーザーID:0866471053
えび
>結婚して夫が離れていくわけでもないので、
>いくら依存症になって夫に当たっても、結果的に許してもらえる
なぜこう思ったのか(思い込みたいのか?)知りませんが
そんな態度では当然、夫は離れていきますし、許すわけありませんよ。
だからこそ、依存症を治そうと思う奥様が多いのではないですか?
(多いんですか?知りませんが…。)
ユーザーID:5182111636
I SPY!
「結婚して夫が離れていくわけでもないので」という考え方。
寄り掛かられる方はいつか限界に達しますよ。肉親であっても中々厳しいかと。それが元は他人の夫婦間で一体どんな権利があって他者を繋ぎ止められるのか?と思いますね。「結婚」て何でも許し許される免罪符ではないと思いますし、また夫は自分の親代わりではありませんからね。
ユーザーID:6227852987
stranger
多分、トピ主さんはまだ若くて人生に試された事がないんだろうけど、依存って考えているよりずっとダメージ大きいよ。旦那さんが依存を「可愛い」と思ってくれるのは最初のうちだけ。結果的に許してくれる安心感なんて、数年経てばなくなるよ。
ユーザーID:9502650268
マイウェイ
依存の程度にもよるとは思いますが、依存する人は、すべての対人関係にそれを持ちこむので困ります。
それは、かならずしも、誰にでも依存するということではなくて、自分の依存する「夫(や家族)がこう言うので。」というマイル−ルをほかの人にも押し付けて、それを当然と考えるので、それが困るのです。
夫へのヒステリ−なんて許してもらえるもの。
その思考だって、他人にも同じように向いているはず。
依存体質の人は、誰に依存しているとか関係なく、私にとってとても迷惑です。
ユーザーID:2524409001
ちのっち
主さんのいう依存というのがどの程度かわかりませんが、旦那さんはおもちゃじゃないんですから。おんぶにだっこですか?あれやってこれやってって?
夫婦には夫婦しかわからない関係があるから一概にはいえませんが、私なら嫌だな。決定権は自分だけ、休みの行動は私が決めるとか。いいとししてボクちんキミの行動にみんな合わせるよみたいな。キミがいないとボク、何もできないんですぅって?
何度もいいますが、夫婦それぞれの形です。
ユーザーID:3743845896
コーラル
ヒモ男が、
「女がこの状態を不幸と思わなければ良いじゃんか」、
という言い草みたいよ。
ね、
それってとても不安定でしょ?
女が「目が覚めたら」正当に別れる事が出来ることよね。
依存にしても然り。
依存されてる相手が「依存されている苦痛に気がついたら、
正当に別れる事が出来るということです。
依存って怖いのよ。
だから「依存」という名前がつくの。
トピ主さんの身に何があったか知らないけど、
そういうことです。
私はそう思います。
人間は依存しても、
させてもいけないんです。
ユーザーID:3532349907
かあちゃん
依存される方の負担とか、依存される方が依存する人のことをどう思っているかとかに、全く考えが及ばないよね。
自分さえ安心だったら、相手の心情はどうでもいいって感じ。
それって、幸せなの?
ユーザーID:9007345086
アイス
私だけを見て、同じように自分だけを見ることを要求する恋人。
何か芸ないの?と思うでしょう。
依存妻の夫は出世しないし、依存夫は得てしてDV夫となる。
いい大人が一人の他人にすべて預けるって単なる迷惑ですから。
ユーザーID:3555806638
雷さん
トピ主さん、考えが甘いね〜。
友達の夫がなぜ戻ってきたかわかりますか?
浮気で離婚するのは無理と判断したからです。
おそらく「浮気してるなら自殺する」って言った友達は
「離婚なんて絶対してやらない」と言ったでしょうから。
今、友達の夫は離婚するための準備をしているのですよ。
ですから友達に優しいのです。
依存して、相手の愛情が増えるなんてことは無いよ。
ユーザーID:2557993208
かず
>依存症を治したいという奥様が多い
>依存して困っているという奥様方もいます
ということは、
>安心して依存できる環境
なんて、めったにあるもんじゃないってことです。
夫に愛想を尽かされると感じているからこそ「治したい」「困っている」と思うのでしょう?
たった1つのあなたの友達の例だけで、
>やはり結婚している以上は、束縛をしても相手の気持ちが多少離れても
>すぐに修復できる幸せな関係なんだと思いました。
と思うのは単純すぎます。
ユーザーID:2849112286
二度目
友人の妻は、
夫を「脅迫」してるのよ。
トピ主さんね、
自分の文章読みかえしてみて。
「依存」「束縛」という言葉が当てはまる夫婦、
こういう夫婦は幸せじゃないんだよ。
友人は普段から、
夫におんぶに抱っこで依存して、
夫が逃げ出したら、
「死ぬ」と脅す。
ね、
こういう夫婦だよ。
夫は怖いんだよ、
妻が。
夫が幸せなわけないよ。
その友人って怖い女性です。
ユーザーID:3532349907
悠里
それって愛を深めたわけでも、関係を修復したわけでもありません。死なれたら、罪悪感を感じるからです。
ユーザーID:0703014894
まる
二つ目拝見しましたが 負い目があるからでは?優しいのは。脅しに屈したとも言えます。
修復出来たって 旦那さんには聞いてないでしょう。
浮気は許せませんが。
その原因が解決しない限りまた何かしら始まりますよ。
夫婦には夫婦にしか わからない事もありますし また聞きでは これくらいしか想像出来ません。
依存は健全とは言えないし 相手を引きずり込む自己愛の強い人という印象です。
ユーザーID:8427981488
カレン
お友達のことだそうですが、本当におわかりにならないんですか?
>浮気されたという辛い事はあったけど、結果的にはさらに愛されるようになった
お友達は「さらに愛されてる」のではありません。
依存し束縛した挙げ句、夫を「自殺する」と脅した(←ここ重要)から、
怯えた夫が(いったんは)戻っただけです。
ユーザーID:7139360851
ドルレアック
40代女性です。
ご主人の浮気は良くないにしても、ご友人の「自殺してやる」は脅迫です。
まともな人は自分を脅迫する人に惚れ直したりしません。
ご主人の今の優しさは、ご友人が異常なため、相手をすることに疲れた結果、一番穏便かつ楽な手段としてご友人をちやほやしているのです。
全部演技です。
自分の愛する人にこんな仕打ちをするご友人、最低ですね。
結局自分さえよければいいってことです。
私は、自分が不幸でも愛する人には幸せでいてほしいと思いますが、トピ主さんはそうではないのでしょうか?
ご友人の見ている「幸せのお城」はペナペナの舞台装置です。
ご友人の側からみたら壮麗なお城。でも横から見たらぺっちゃんこ。
虚しいですね。
確かに「幸せ」は自分の心が決めるものです。
トピ主さんがあこがれるのも真似するのも自由です。
でも、人の悲しみ痛みを無視し、踏み潰してその人の不幸の上に成り立つ幸せなんて、私は汚らしくて嫌ですね。
それが愛する人の不幸なら尚更。
私は人としてまっとうに、胸を張って生きていきたい。
だから依存なんて絶対にしません。
ユーザーID:5610745797