30代前半の結婚5年目、豆腐バーグと申します。
ぜひ皆様にアドバイスいただきたくトピを立てました。
私は産休・育休の非常にとりづらい職場にいます。
なぜなら、他人にはなかなか代わりを頼むことのできない特殊な専門職のためです。
私の職でこれまで産休・育休を取得した例は、私の所属部署にはなく、
(そもそも既婚女性の非常に少ない職で、こういう問題を誰に相談していいのかもわかりません)
恐らく、妊娠がわかった瞬間から、
私の穴埋めについて部署全体で調整を始めなければならないのではと想像します。
私たち夫婦は結婚当初より、仕事は続けながら子どもがほしいと願っていました。
せめて職場にかける迷惑を最小に抑えようと、私は周囲の状況をうかがっていました。
そして今年の4月に入り、職場の人員配置に余裕が生まれ、
1年程度なら仕事を休んでも何とかなりそうだと思える好条件が整いました。
今しかない、そう思って子づくりを解禁したのですが。
先日、私が休んだ場合にフォローしてくれると踏んでいた直属の上司が、
「来年1年、キャリアアップの勉強のため職場を離れたいと思って、会社に申請している。
もし決まったらよろしく」と伝えてきました。
私と同様、上司もまた、職場を離れるタイミングを見計らっていたようなのです。
まだ出来てもいない子どものことで相談もできないし、私は何も言えませんでした。
実際、上司が職場を離れ、もし私に今年子どもができ来年休職したとして、
どんなシフトで職場を回せばいいのか、想像もつかないです。
しかし私は4年ずっと待ち続けてきました。
自分の年齢、そして今後このようなチャンスがいつ訪れるかを考えると、
もう周囲のことなんて気にしていられないのでは、と焦ってもいます。
私はこのまま子づくりを進めてもよいのでしょうか。
ユーザーID:4281711777