よろしくお願いします、男性です。
9月の土曜日に8回目(4年に1度、土日どちらかの開催)の中学校の同窓会があるのですが、私がサービス業に就きましたので、土日の休みは原則ありません。実は1回しか出席したことがありません。このときも、不謹慎ですが、仕事中にちょっと抜け出し、10分程度立ち寄っただけで。
今回も往復はがきで案内が来ていますが、過去の直近3回、参加の返事をし、有給取得を申請していましたが、どうしても急に休めない事情になり、欠席しています。出席できないとわかった時点で、会場に連絡して伝えてもらってはいましたが。さすがに案内に「会場確保の都合上、確実に出席できるときだけ、ご出席に○をして投函して下さい。」と手書きで添えられてます。こんなこと書かれると来なくていいと言われているようで。
さて、いま中学時代を思い起こしますと、楽しい思い出、辛い思い出いろいろあります。でも、ここまで参加してこなかった(できなかった)負い目を感じていますし、今更どういう顔をして参加したらいいやら。
現時点では、同窓会当日の土曜日は有給取得の申請は受理されてます。ですが、また何か起きるかもしれず、出席確実かどうかはわかりません。
ならば、添え書きの通り、欠席に○して投函したほうがいいのかも。
それに正直に言えば、同窓会に行って旧友に会いたいという気持ちが湧いてきません。どうしてかわかりませんが、そうなんです。
いま、出席か欠席か考えてます。
同窓会に出席した方々、同窓会って漠然と楽しいとは思いますが、どのようにですか?
なにをバカなと思う方もおられると思いますが、教えて頂ければ、幸いです。
ユーザーID:6625677510