結婚3年目、そろそろ子供が欲しいのですが義両親の介護が限界で困っています
私:29歳、研究職
夫:53歳、公務員
(二人とも初婚です…念のため)
義両親:80代、認知症
年が離れている事、義両親が高齢な事は承知して結婚しました
結婚当初は2年後位を目途に妊娠を考えていました
主人には弟夫婦もおり、「介護は兄弟(とその嫁)で協力して」と
義弟夫婦とも話し合っていました(義弟嫁が言いだしました)
しかし義弟が長年鬱病を患っており、職場復帰の目途もつかない事
義弟が私達夫婦へ暴言を吐き(病気のためらしいです)疎遠になった事
何より義両親が義弟夫婦を物凄く嫌っている事で
義弟夫婦は現在介護に一切協力してくれません
その為私達夫婦が二人で義両親の面倒を看ています
義母は短期入所をロングで利用していますが、職員も手を焼いている様で毎日電話の嵐
その対応で施設に赴き宥めたり通院したりし、同時に独居の義父の世話もしていますが
自分たちの生活もあり、正直限界です
様々なサービスも利用していますが、義父が結構拒否するため中々上手く行きません
夫婦で協力していますが、先週から私が体調を崩してしましました
……最近
「私達はいつになったら子供を持てるの?」と思い始めました
認知症の義両親を抱えて妊娠、出産、育児をするのは無理だと思います
でも、こんな状況でも子供が欲しいと思う私は間違っているのでしょうか?
義父からは再三再四孫、孫と言われますが
こんな状況でも妊娠→育児された方いらっしゃいますか?
何でもいいです、何かアドバイスを頂けませんか?
ユーザーID:2060226843