現在38歳地方在住独身の女です。結婚の予定もありません。
実家が不便な地域にあり老朽化も激しいため、両親(67歳無職)ともども便の良いエリアに安めの中古一戸建てを購入して引っ越しをしようかなと計画しました。
いま築30年の中古一戸建ての購入を迷っています。
築30年といったらそろそろ建て替えの時期ですが、オンボロでも両親が亡くなるくらいまでは住めそうなだと考えています。
ですが、自分自身は寿命まで生きたとしてあと35年位は住む場所が必要ですよね。
購入時点で貯金はほぼ0になってしまい、建て替えるには予算もローンを組む年齢も足りない....
その場合、土地を売って賃貸にでも移ろうか、と。しかしそんなにうまくいくのか?
築30年の中古物件を買うくらいなら今の段階でもう少し築浅がでてくるのを辛抱強く待った方が得策なのか?
でも都合のよいぴったりな中古物件は頻繁に出てこないし。。。何より予算がきつくなってしまい住宅ローンの審査も難しくなってしまいそうですし。。
取り留めもなく書きましたが、皆さんが上記のような状況だったら。どのように考えてどうしますか!?
さまざまな意見を聞いて新たな視点があったら知りたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
ユーザーID:7828506603